はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 1400字制限

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 5 / 5件)
 

整数のない数学体系について - 1400字制限

2018/06/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 322 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 整数 ハヤ コンタクト 物理 ファースト

2018 - 06 - 13 整数のない数学体系について テッド・チャン の「 あなたの人生の物語 」は、物理認識が人間とまるで異なる宇宙人とのファースト・コンタクトを描いたSFである。我々が物理を各時刻に起きる相互作用として 微分 的に認識しているのに対し、本作に出てくるヘプタポッドなる生物は変分原理をベースとして 積分 的に(と言うべきだろうか)世界を認識している。 あなたの人生の物語 (ハヤ... 続きを読む

「違法コピーがダメなら中古本もダメじゃね?」という意見について - 1400字制限

2018/05/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 41 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 違法コピー 現行 原稿 中古本 意見

2018 - 05 - 16 「違法コピーがダメなら中古本もダメじゃね?」という意見について 書籍の違法アップロードが話題になるたびによく「作者に金が払われないという点では中古本も一緒じゃね?」という人がいるそうなので、どう違うのかについて私の意見を述べます。 結論を書くと、現行の出版業では「原稿をコピーした回数」で作家の収入が決まるので、コピーしていない古本屋はOKでコピーしている違法サイトはダ... 続きを読む

アボガドロ数とアボカドの数はどっちが多いか - 1400字制限

2015/11/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 116 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アボガドロ数 アボカド イスカリオテ yubais モル

2015-11-07 アボガドロ数とアボカドの数はどっちが多いか 【問題】どっちが多い?— イスカリオテの湯葉 (@yubais) November 6, 2015 アボカドの出荷量は年間400万トン程度。1個300グラムとして100億個程度なので、成熟前のものや出荷されないものを含めても10^11程度だろう。アボガドロ数は 6x10^23 なので12桁違う。桁違いの桁が違う。 「化学のモルが分か... 続きを読む

DNAはなぜ二重らせんなのか - 1400字制限

2015/10/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip DNA フレミング アインシュタイン 二重 遺伝子

2015-10-08 DNAはなぜ二重らせんなのか 20世紀の三大発見とは「アインシュタインの相対性理論、フレミングの抗生物質、ワトソン&クリックのDNA二重らせん構造解明」といわれる。 なるほどアインシュタインは空間・時間の概念を根本的に変えたし、フレミングは長年人類の敵であった感染症を激減させたわけだが、これと並べると「DNAの構造を解明した」というのは異様に地味に見える。そもそも「遺伝子はD... 続きを読む

Twitter で各言語の文字数分布を調べる - 1400字制限

2015/10/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 59 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Twitter 序論 本論 誤謬 松岡修造

2015-10-01 Twitter で各言語の文字数分布を調べる ということを「関係筋」が伝えているらしい。 たぶん日本語で Twitter をやってると、140字が「少ない」と感じることはほとんど無い。よほど余計な修飾語をつけない限り、140字あれば「序論・本論・結論」仕立ての文章を仕上げることが出来る。こんな具合に。 「相関関係と因果関係の誤謬」は常に意識せねばならない。松岡修造がいないと気... 続きを読む

 
(1 - 5 / 5件)