はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 10-12月GDP

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 3 / 3件)
 

10-12月GDP 年率+1.4% 2期ぶりプラス | NHKニュース

2019/02/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip NHKニュース 2期ぶりプラス

去年10月から12月までのGDP=国内総生産は、物価の変動を除いた実質の伸び率が前の3か月と比べてプラス0.3%、年率に換算してプラス1.4%となり、2期ぶりにプラス成長となりました。 これが1年間続いた場合の「年率」に換算するとプラス1.4%となり、去年の夏に相次いだ自然災害などで7月から9月がマイナス成長... 続きを読む

弾けた黒田バブル - 経済を良くするって、どうすれば

2016/02/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 36 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 週明け 緊縮財政 実体 緊縮財 経済

バブルは弾けてみて分かる。昨日の日経平均は一時15,500円を割り、異次元緩和第2弾前の水準に戻った。結果として、金融緩和によるバブルだったわけだ。2014年10月末のハロウィン緩和から、順調に経済が成長していれば、実体が株価に追いついていたかもしれないが、週明けに公表される10-12月GDPは、2015年度の8兆円の緊縮財政もあり、2015年1-3月期の529兆円を下回るだろう。金融緩和と緊縮財... 続きを読む

10-12月GDPなぜ失速した? (THE PAGE) - Yahoo!ニュース

2014/02/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Yahoo THE PAGE ニュース

内閣府が2月17日に発表した2013年10〜12月期の国内総生産(GDP)は、市場予想を大きく下回る前期比プラス0.3%(年率換算でプラス1.0%)という低い数字でした。日本の景気は失速しているのでしょうか? 2013年は年初に大型の公共事業が発注されていたこともあり、大方の市場関係者が年後半にかけて成長の勢いが鈍化すると予想していました。しかし市場の平均的な予想はプラス0.7%の成長でしたから、... 続きを読む

 
(1 - 3 / 3件)