はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 電波政策

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 3 / 3件)
 

携帯電話税の一体何が問題か? | 山口巌

2014/06/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 山口巌 徴税 一体何 大義名分 論考

携帯電話税を自民議連が検討 自動車税の代わりかを、先程拝読。率直にいって余り筋の良い話ではない。それ故に法案化はないと思う。しかしながら、こういったテーマが話題となったタイミングで、あるべき電波政策を考える事は決して無駄ではないと思う。従って、こういった観点から今回は「携帯電話税の一体何が問題か?」について論考を試みる事にした次第である。 ■ 見えて来ない徴税の大義名分 今時携帯電話を持っていない... 続きを読む

AMラジオ、FMで同時放送へ 総務省、規制緩和を答申:朝日新聞デジタル

2014/03/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 133 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 答申 難聴 当面 諮問機関 総務大臣

ラジオのAM放送で流れている番組が早ければ来年中にも、FMで同時放送されることになった。難聴や災害への対策が当面の狙いだが、ラジオ局にとっては高音質のFMにより聴取者を増やせるという期待もある。国のラジオに関する電波政策が転換点を迎える。 総務大臣の諮問機関・電波監理審議会が12日、難聴・災害対策を条件に、AM局にもFM放送の免許を出せるよう規制緩和することを認める答申をまとめた。 ただ周波数の関... 続きを読む

池田信夫 blog : 霞ヶ関の「ブロン」 - ライブドアブログ

2011/11/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ブロン ライブドアブログ コンセンサス 霞ヶ関 座長

2011年11月29日 17:28 法/政治 霞ヶ関の「ブロン」 電波政策で一番わからないのは、なぜ電波部がここまで粘り強くオークションを拒絶するのかという謎だが、きのう現代ビジネスの座談会で(総務省のWGの座長をつとめた)服部武の答は「これしか関係者の合意が得られない」。つまり電波官僚の意思決定の根拠になっているのは、内閣の方針ではなく関係業界のコンセンサスなのだ。 これは与那覇氏のいう「ブロン... 続きを読む

 
(1 - 3 / 3件)