はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 開沼

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 2 / 2件)
 

「吉田調書」を正しく読み解くための3つの前提 「朝日 vs. 産経」では事故の本質は見えてこない——社会学者・開沼 博|DOL特別レポート|ダイヤモンド・オンライン

2014/09/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 231 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 吉田調書 DOL特別レポート ダイヤモンド 本質 朝日

2014年9月11日、当初は非公開とされていた「吉田調書」が公開された。公開のきっかけとなったのは「所員の9割が命令違反で撤退した」という朝日新聞の記事である。その真偽をめぐり報道合戦は過熱し、残念ながら、調書を取り巻く議論は本質を見失っているのが現状だ。私たちは、吉田調書の公開をどのようにとらえるべきなのか。『「フクシマ」論』で衝撃を与えた社会学者であり、現在は福島大学で特別研究員を務める開沼博... 続きを読む

どうしてぼくたちはすれ違うのか ―― 社会学者が語る、震災後の断絶の乗り越え方 | SYNODOS -シノドス-

2013/04/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 71 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip フクシマ synodos シノドス 断絶 ぼくたち

福島第一原発事故によってホットスポットとなった千葉県柏市。「この野菜は、食べられるのか」と、農家と消費者のあいだに「断絶」が生じてしまった。『みんなで決めた「安心」のかたち』の筆者である五十嵐氏と、『「フクシマ」論』にて原発を誘致した福島の背景を分析した開沼氏が、震災後の「断絶」の乗り越え方について語りあった。(構成/山本菜々子) 「地産地消」を取り戻す 開沼 この本で一番心に残ったのは、社会学者... 続きを読む

 
(1 - 2 / 2件)