タグ 赤入れ
人気順 5 users 50 users 100 users 500 users 1000 users説得力のある文章に必要な条件とは何か。 | Books&Apps
コンサタントをしていた、ということもあり、15年以上にわたり、私にはずっと「文章のレビュー」を引き受ける仕事がついて回っている。 もちろん今も、1日に数本程度は誰かの書いた文章に赤入れをしている。 手間がかかり、非常に時間もかかる仕事だ。 とはいえ、実はこれはなかなかおもしろい仕事だ。 というのも、文章... 続きを読む
日本語:地味にヒドイ!官邸の日本語 毎日新聞校閲記者が徹底“赤入れ” - 毎日新聞
話題を呼んだドラマ「地味にスゴイ! 校閲ガール・河野悦子」(日本テレビ系)では、納得できないと黙っていられない校閲者が描かれた。本誌でも『毎日新聞』校閲記者が、首相官邸の記す言葉に我慢ならず、“謹んで”誤りを指摘します。 「慎んで新年のご祝辞を申し上げます」――年賀状にこんな字があれば、ほとんどの人は「慎んで」が「謹んで」の誤りと気づくのではないだろうか。しかし、首相官邸では、重要な文章に「慎んで... 続きを読む
Life is beautiful: 一度経験すると手放せなくなるiPadでの赤入れ
neu.Annotateの最新バージョン版(1.37)がアプリストアにならんだので、報告する。今回の目玉は、高速化と省メモリ。かなりサクサクと読めるようになったし、1ページあたりのストローク数が増えた時の書き心地も大幅に向上させたので、ぜひともお試しいただきたい。 iPhone/iPad 用に沢山のアプリをリリースして来た私だが、その中で私自身がもっとも頻繁に実務で使うのが neu.Annotat... 続きを読む