はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 英国科学誌

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 10 / 10件)
 

雷が大気中で原子核反応を起こしている証拠 - 柏崎市上空で陽電子が生成 | マイナビニュース

2017/11/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 陽電子 Nature 証拠 京大 大気中

京都大学(京大)などは11月23日、雷が大気中で原子核反応を起こしている証拠を発見したと発表した。 同成果は、京都大学白眉センター 榎戸輝揚特定准教授、東京大学大学院理学系研究科の大学院生 和田有希氏および古田禄大氏、元理化学研究所 湯浅孝行博士、東京大学大学院理学系研究科 中澤知洋講師らの研究グループによるもので、11月23日付の英国科学誌『Nature』に掲載された。 左から、東京大学大学院理... 続きを読む

脊椎動物の基本構造が5億年以上変化しなかった理由 - 東大が明らかに | マイナビニュース

2017/09/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 358 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 脊椎動物 東大 Evolution マイナビニュース 基本構造

東京大学(東大)は9月26日、脊椎動物の基本構造が5億年以上の進化を通して変化しなかった要因として、遺伝子の使い回しから生じる制約が寄与している可能性が高いことを大規模遺伝子発現データ解析から明らかにしたと発表した。 同成果は、東京大学大学院理学系研究科の入江直樹准教授らの研究グループによるもので、9月26日付の英国科学誌「Nature Ecology & Evolution」に掲載された。 脊椎... 続きを読む

慶大、ヒトES・iPS細胞から1週間で神経細胞を分化させる手法を開発 | マイナビニュース

2017/02/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 神経細胞 手法 慶大 Scientific Reports

慶應義塾大学(慶大)は2月14日、ヒトES細胞・iPS細胞から、1週間で90%以上という高い効率で神経細胞を分化させる「細胞分化カクテル」の開発に成功したと発表した。 同成果は、慶應義塾大学医学部坂口光洋記念講座(システム医学教室) 洪実教授、生理学教室 柚崎通介教授らの研究グループによるもので、2月13日付けの英国科学誌「Scientific Reports」に掲載された。 現在、ES細胞・iP... 続きを読む

卵や幼虫を世話する働きアリは24時間活動し続ける - 東大 | マイナビニュース

2017/02/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 66 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 幼虫 Biology Letters 修士課程 東大 アリ

働きアリは卵や幼虫など幼く脆弱な子供と同居させると、本来の活動リズムをなくし、24時間働き通しになることを明らかにしたと、東京大学の研究グループが発表した。 同成果は、東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻 修士課程 藤岡春菜氏、岡田泰和助教、国立情報学研究所/JST ERATO 阿部真人特任研究員らの研究グループによるもので、2月1日付けの英国科学誌「Biology Letters」に掲載され... 続きを読む

卵や幼虫を世話する働きアリは24時間活動し続ける - 東大 | マイナビニュース

2017/02/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 66 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 幼虫 Biology Letters 修士課程 東大 アリ

働きアリは卵や幼虫など幼く脆弱な子供と同居させると、本来の活動リズムをなくし、24時間働き通しになることを明らかにしたと、東京大学の研究グループが発表した。 同成果は、東京大学大学院総合文化研究科広域科学専攻 修士課程 藤岡春菜氏、岡田泰和助教、国立情報学研究所/JST ERATO 阿部真人特任研究員らの研究グループによるもので、2月1日付けの英国科学誌「Biology Letters」に掲載され... 続きを読む

光をも吸い込むブラックホールが望遠鏡で見えるかも?京大やJAXA、可視光で放射エネルギーの振動現象を観測 - Engadget Japanese

2016/01/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip JAXA Nature X線 京大 観測

光をも吸い込むブラックホールが望遠鏡で見えるかも?京大やJAXA、可視光で放射エネルギーの振動現象を観測 BY Minoru Sato 2016年01月13日 16時00分 0 JAXAや京都大学の研究者で構成される国際研究チームは、ブラックホール近傍から出現する放射エネルギーの振動現象を可視光で捉えたことを、英国科学誌「Nature」の電子版で発表しました。従来、こうした振動現象はX線でしか観測... 続きを読む

【やじうまPC Watch】京大、抗肥満薬開発に繋がる鍵因子を同定 - PC Watch

2015/05/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 同定 Scientific Reports 京大 watch

やじうまPC Watch 京大、抗肥満薬開発に繋がる鍵因子を同定 (2015/5/11 12:20) 肥満はエネルギーを消費する以上に摂取することで引き起こされる。このバランスを逆転させられれば、肥満を抑えられることになる。京都大学の研究グループはこのほど、そんな抗肥満に繋がり得る発見を、英国科学誌「Scientific Reports」電子版にて報告した。 京都大学伊藤信行名誉教授、木村郁夫東京... 続きを読む

NTT、光の送受信装置のみで長距離量子通信を可能とする量子中継方式を発表 | マイナビニュース

2015/04/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip NTT 量子暗号 量子通信 トロント大学 マイナビニュース

NTTとトロント大学の研究チームは4月15日、長距離量子通信に必要となる「量子中継」に、「物質量子メモリ」が必須であるというこれまでの説を覆し、光の送受信装置のみで実現できる「全光量子中継方式」を理論的に提唱したと発表した。 同成果の詳細は、4月15日付(英国時間)で英国科学誌「Nature Communications」に掲載された。 量子通信の中でも量子暗号は100km程度の距離であれば、すで... 続きを読む

東大、イオンの動きでトランジスタの制御性を最大で100倍向上 | マイナビニュース

2013/11/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 115 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip トランジスタ 平川一彦教授 ゲート 東大 イオン液体

東京大学は、単一の自己形成量子ドットのゲートにイオン液体を初めて適用し、トランジスタの制御性を従来比で最大100倍に向上させたと発表した。 同成果は、同大 生産技術研究所の平川一彦教授、同ナノ量子情報エレクトロニクス研究機構の柴田憲治特任講師らによるもの。同大学院 工学系研究科附属量子相エレクトロニクス研究センターの岩佐義宏教授らと共同で行われた。詳細は、英国科学誌「Nature Communic... 続きを読む

がんと概日リズムの新たな関連の解明に成功 — 京都大学

2013/10/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 82 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 解明 概日リズム 成功 京都大学 関連

三木貴雄 医学研究科特定助教らは、がん抑制遺伝子と、一日約24時間の生体に備わっているリズムである概日リズム(サーカディアンリズム)を制御する遺伝子との新しい関連の解明に成功しました。  本研究成果が、英国科学誌「Nature Communications」誌に掲載されることになりました。 背景  近年のライフスタイルの多様化により規則正しい生活を送れない人々が増加してきています。  大規模疫学研... 続きを読む

 
(1 - 10 / 10件)