タグ 自ブログ
人気順 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users文化の剥奪と文化の盗用についてのメモ
自ブログに書こうと思ったんだけど、どうもよく理解できないので、メモのままここに残しておく。将来利用するかどうかはわからない。 「文化」とは、社会に共有された生活様式。この場合の社会とは、コミュニティであったり地域であったり、場合によっては国家が支配する領域であったりする。生活様式には、言語や伝承なども含まれる。 「文化的同一性」とは、その社会の成員がその社会に属しているものとして自覚できる文化。社... 続きを読む
メルシャン「ギュギュっと絞ったサングリア」を手に入る限り飲み比べて気づいたこと - しいたげられたしいたけ
2017 - 02 - 27 メルシャン「ギュギュっと絞ったサングリア」を手に入る限り飲み比べて気づいたこと 買い物 食事 食べ物や飲み物について、何かのきっかけで、続けざまにそればっかり摂取することがある。で、ある時期がくると、憑き物が落ちるようにバタっと止まるのだ。 自ブログを検索すると、過去に2度ほどそんなことを書いていた。 偏食 - しいたげられたしいたけ (2012年4月のエントリー) ... 続きを読む
無機質な色が美しく感じる。NIPPON COLORSという色見本サイトがとても素敵。 - プロクラシスト
2017 - 01 - 18 無機質な色が美しく感じる。NIPPON COLORSという色見本サイトがとても素敵。 Google+ Pocket スポンサーリンク こんにちは!ほけきよです。 そろそろ自ブログのカスタマイズをしたいなと思っていて、 配色パターンとか、フラットデザインとか、ウェブデザインとか そういうのを色々とあさっていたんですが、そんなときに、 『NIPPON COLORS』 とい... 続きを読む
ブロガーたるもの、自ブログの構造くらいは事前把握せよ - ひきぶろ。
2017 - 01 - 10 ブロガーたるもの、自ブログの構造くらいは事前把握せよ ひきこもりの日常 インターネット このはてなブログにしても、他のブログサービスにしても、「ブロガー」として来る日も来る日も記事を書いては公開する、この終わりなき単純作業を行う上で避けて通れないのが デザインの編集。 もちろんデフォルトのデザインをそのまま利用する手もあるが、オリジナリティを出すのであれば他者とは違う... 続きを読む
かんどーさんのその理論も年齢関係ないんじゃない? - 私の戦闘力は53万マイクロです
2016 - 12 - 17 かんどーさんのその理論も年齢関係ないんじゃない? 雑記 ※はてなブログ内ローカルのお話です。興味の無い人はそっ閉じ推奨です。 男女の熱い仁義無きバトルが勃発していたっぽいです。いえまあ、どちらも大人なのでネタ込みでのモノでしょうけどw 最近何かと有名なブロガーうさぎたんが、自ブログで恋人募集をしたことが発端となりました。仕方ないよね、もうすぐクリスマスだもんね。 bl... 続きを読む
君は自分のブログの人気記事を知っているか!ランキング記事の作り方! - 嗚呼、学習の日々
2015-11-03 君は自分のブログの人気記事を知っているか!ランキング記事の作り方! Tweet みなさまごきげんよう! 嗚呼蛙でございます! 昨日から自ブログの記事ランキング記事を2つも載せてしまいました。 いつも見てくれてる方にはうっとうしいかもですが、記事数、PV数稼ぎにね…。 ということで今回は、記事ランキング記事の作り方をご紹介しようと思いますよ! 記事ランキング記事の作成手順 記事... 続きを読む
フリーランチなどというものは存在する - himaginaryの日記
経済 | ジョン・クイギンが、ここで紹介した執筆中の本「世界で二番目にシンプルな経済学(Economics in Two Lessons)」の草稿の新たな箇所を公開している(Crooked Timber、自ブログ;H/T Economist’s View)。今回公開した箇所では、フリードマンやハインラインによって有名になった「フリーランチなどというもの存在しない(TANSTAAFL=There A... 続きを読む
#22 @donpy「竹蔵とブログ」 〜 Blog #blogadvent Advent Calendar 2013 企画に参加中です! | 覚醒する @CDiP
寄稿のようで寄稿でない、自ブログから参加できる「ブログアドベントカレンダー」企画に参加してます。企画に参加したブロガーさんがクリスマスまでリレー形式でテーマに沿った投稿をしていくという楽しい企画です。 Blog #blogadvent Advent Calendar 2013 – Adventar 主催者は友人でもあります、@nun_ さんです。毎度楽しい企画を立てていただけてこちらも楽しませても... 続きを読む
【再構成】HTMLを知らない彼女たち - 反社会的な中学生
2013-12-15 【再構成】HTMLを知らない彼女たち ネット・はてな HTMLを知らない彼女たち 自ブログで書くと本人にバレる可能性があるのでこちらで。 わたしはいままで、ブログを書くひとというのは、長文を書く能力に長けている人だと思っていた。そして、長文を書く能力に長けている人はたいていブログを書いているとも考えていた。しかし、私より文章力があるのに、ブログを書く意味がわからないという未知... 続きを読む
Business Media 誠:古田雄介の死とインターネット:自分が死んでもあわてない! インターネットの生前準備2013 (1/3)
著者プロフィール:古田雄介(ふるた・ゆうすけ) 1977年生まれのフリーランスライター。自ブログは「古田雄介のブログ」。 インターネットが世の中に広く普及しておよそ20年経つ。普段使う道具としてはすっかりお馴染みだが、遺産が残る場所としてとらえるとその歴史はまだ浅い。ネットに残った資産は、法律的にも社会的にも死後処理の仕組みがまだ確立していないのが現状だ。周囲にゆだねるだけでなく、自分からも動かな... 続きを読む
Business Media 誠:古田雄介の死とインターネット:ユーザーが亡くなったページの権利と責任は誰のもの?――法の観点から見た死とインターネット (1/3)
著者プロフィール:古田雄介(ふるた・ゆうすけ) 1977年生まれのフリーランスライター。自ブログは「古田雄介のブログ」。 バックナンバー: →第1回 なぜ飯島愛の公式ブログはちゃんと管理されているのか? →第2回 死んだら発動する“お別れサービス”は何年先まで保証する? →第3回 Twitter社に届いた「亡くなられたユーザーに関するご連絡」、この半年で世界計0件 →第4回 死後にHDDデータを消... 続きを読む
Business Media 誠:古田雄介の死とインターネット:相続? 消滅? 宙に浮く? ネット資産がユーザーの死後にたどる末路 (1/3)
著者プロフィール:古田雄介(ふるた・ゆうすけ) 1977年生まれのフリーランスライター。自ブログは「古田雄介のブログ」。 バックナンバー: →第1回 なぜ飯島愛の公式ブログはちゃんと管理されているのか? →第2回 死んだら発動する“お別れサービス”は何年先まで保証する? →第3回 Twitter社に届いた「亡くなられたユーザーに関するご連絡」、この半年で世界計0件 →第4回 死後にHDDデータを消... 続きを読む
Business Media 誠:古田雄介の死とインターネット:有料サービスは死亡した会員をどうやって知り、どう処理する? (1/3)
著者プロフィール:古田雄介(ふるた・ゆうすけ) 1977年生まれのフリーランスライター。自ブログは「古田雄介のブログ」。 バックナンバー: →第1回 なぜ飯島愛の公式ブログはちゃんと管理されているのか? →第2回 死んだら発動する“お別れサービス”は何年先まで保証する? →第3回 Twitter社に届いた「亡くなられたユーザーに関するご連絡」、この半年で世界計0件 →第4回 死後にHDDデータを消... 続きを読む
Business Media 誠:古田雄介の死とインターネット:インターネットを墓場に持ち込むと、望まないものだけ地上に戻ってくる? (1/3)
著者プロフィール:古田雄介(ふるた・ゆうすけ) 1977年生まれのフリーランスライター。自ブログは「古田雄介のブログ」。 バックナンバー: →第1回 なぜ飯島愛の公式ブログはちゃんと管理されているのか? →第2回 死んだら発動する“お別れサービス”は何年先まで保証する? →第3回 Twitter社に届いた「亡くなられたユーザーに関するご連絡」、この半年で世界計0件 →第4回 死後にHDDデータを消... 続きを読む
Business Media 誠:死とインターネット:死んだら発動する“お別れサービス”は何年先まで保証する? (1/3)
著者プロフィール:古田雄介(ふるた・ゆうすけ) 1977年生まれのフリーランスライター。自ブログは「古田雄介のブログ」。 死とインターネット第1回「なぜ飯島愛の公式ブログはちゃんと管理されているのか?」で書いたように、ある日自分が死んだら、ブログやSNSはそのままの状態で残り続ける可能性が高い。そのあたりの事情は会員サイトのIDもほぼ同じ。遺族であっても、自分以外の人間がそれらのアカウント情報をす... 続きを読む
FacebookページにRSSフィードの自動投稿「RSS graffiti2.0」の使い方 | nori510.com
Facebookページ運営してますか!?どーもノリ五藤です。 私も当ブログのFacebookページを運営しているんですが、今まであまり特に何も考えることなく、「Twitterfeed」で、自ブログの記事を自動投稿していました。 が、この程『RSS Graffiti』に乗り換えました。 何故RSS Graffitiなのか 何故RSS Graffitiに変更したのかですが、「Twitterfeed」は... 続きを読む