タグ 米国ラスベガス
人気順 5 users 50 users 100 users 500 users 1000 usersアクセンチュアCEOがCESで講演、AIエージェントで「仕事のやり方変えた」
「AIエージェントの利用に際して、我々は仕事のやり方を大幅に変えねばならなかった」――。 米Accenture(アクセンチュア)のジュリー・スウィートCEO(最高経営責任者)は2025年1月8日(米国時間)、世界最大級のテクノロジー見本市「CES 2025」(2025年1月7~10日、米国ラスベガス)のキーノートで、企業向けのAI(人工... 続きを読む
ホンダ、「ASHIMO OS」発表 26年投入のEV「Honda 0」に搭載へ 2台のプロトタイプも披露
本田技研工業(ホンダ)は1月8日、米国ラスベガスで開催中の「CES 2025」で、車載OS「ASIMO OS」を発表した。あわせて、2026年からグローバル市場に投入予定のEVカー「Honda 0シリーズ」のプロトタイプ2車種を公開。ASHIMO OSはHonda 0シリーズのOSとして展開する。 ASIMO OSは、自動運転(AD)や先進運転支援システム(... 続きを読む
トヨタの実験都市「Woven City」、25年秋から入居開始へ 「Phase1」の建築完了
トヨタ自動車は1月7日、米国ラスベガスで開催中の「CES 2025」において、同社が進める実験都市「Toyota Woven City」の第1期(Phase1)建築が完了したと発表した。25年秋以降に実証実験を開始する予定で、Phase1のエリアには約360名が居住する計画という。 Woven Cityは静岡県裾野市のトヨタ自動車東日本(TMEJ)東富士... 続きを読む
ソニー・ホンダモビリティ、EV初号機「AFEELA 1」正式発表 約9万ドルから 日本でも26年納車開始
ソニー・ホンダモビリティは1月6日(現地時間)、米国ラスベガスで開催中の「CES 2025」で“AFEELA”ブランドの初の製品となるEV「AFEELA 1」を発表した。日本でも2026年に納車を始めるスケジュールで販売予定で、詳細は改めて発表する。 装備やカラー設定の異なる「AFEELA 1 Origin」と「AFEELA 1 Signature」を用意。価... 続きを読む
NVIDIA、新型GPU「RTX 5000」シリーズ発表 549ドルの廉価モデルでも「4090」と同パフォーマンスうたう
NVIDIA、新型GPU「RTX 5000」シリーズ発表 549ドルの廉価モデルでも「4090」と同パフォーマンスうたう 米NVIDIAは1月6日(現地時間)、米国ラスベガスで開催中の「CES 2025」で、個人向けの新型GPU「RTX 5070」(549ドル)、「RTX 5070 Ti」(749ドル)、「RTX 5080」(999ドル)、「RTX 5090」(1999ドル)を発表した... 続きを読む
熱いものを冷ましてくれるロボット「猫舌ふーふー」、ユカイ工学がCESで披露
ユカイ工学(東京都新宿区)は1月6日、熱い飲み物や食べ物を冷ますロボット「猫舌ふーふー」など2つのロボットを発表した。年内に順次クラウドファンディングを実施する計画。7日から米国ラスベガスで開幕する展示会「CES 2025」で初めて公開する。 熱い飲み物や食べ物を冷ますことに特化した小型ロボット。カップなど食... 続きを読む
ラスベガスでセキュリティカンファレンスをハシゴしてきた話 - NTT Communications Engineers' Blog
こんにちは。NTT Comの市村、田口、村上です。2024年8月に米国ラスベガスで同時期に開催された3種類のセキュリティカンファレンスへ聴講者として参加しました。 この記事では連日参加した3種類のセキュリティカンファレンス及び、聴講した中で印象深かった講演の概要について紹介します。 目次 目次 8月のラスベガスを彩... 続きを読む
ASCII.jp:「平均的な開発者にも機械学習の力を」――AWSジャシーCEO基調講演 (1/4)|今年もビルダーを魅了!AWS re:Invent 2019レポート
Amazon Web Services(AWS)が2019年12月2日~6日(現地時間)、米国ラスベガスで開催した「AWS re:Invent 2019」。同社CEOのアンディ・ジャシー氏による3時間に及ぶ基調講演では、多数の新発表が行われた。 前々回記事のIaaS関連(コンピュート、オンプレミス/エッジ)領域、前回はデータレイク/分析(アナリティクス... 続きを読む
ホンダが「身に着ける椅子」発表へ、工場の生産性を向上…CES 2020 | レスポンス(Response.jp)
ホンダ(Honda)の米国部門は12月16日、米国ラスベガスで2020年1月に開催されるCES 2020において、スタートアップ企業との新たな協業の成果を初公開すると発表した。 この協業は、ホンダの「エクセラレーター」(Xcelerator)が行うもの。エクセラレーターは2015年から、ホンダとの協業の場やアドバイスの提供、試作のた... 続きを読む
マイクロソフト、脆弱性対策に貢献したセキュリティ研究者75人を選出 - ZDNet Japan
Microsoftは8月7日、米国ラスベガスで開催中の「Black Hat USA 2019」カンファレンスで、この1年間に脆弱性対策で多くの貢献をしたという75人のセキュリティ研究者を「Most Valuable Security Researchers」として選出した。 選考は、2018年7月1日から2019年6月30日までの脆弱性報告を対象に、研究内容の「貢献度」と報... 続きを読む
子供と写真の関係を考えるキヤノンの取り組み:CES 2019 - Engadget 日本版
米国ラスベガスにて開催されたCES 2019より、キヤノンの取り組みについてお届けします。 子供たちが最初に出会う「カメラ」が、もはやスマートフォンになりつつあるということは、子供をお持ちでなくても想像に難くないところでしょう。実際、筆者も子供にスマホを渡して、セルフィ代わりに撮影してもらう事があります。... 続きを読む
HTC VIVE、「VIVE Pro Eye」、「VIVEPORT Infinity」、「VIVE COSMOS」をCES2019で発表|HTC NIPPON株式会社のプレスリリース
ルームスケールVRのリーダーであるHTC VIVE™は本日、米国ラスベガスにて開催中のCES2019にて、VR体験を刷新する新しいハードウェアとサービスを発表しました。アイトラッキングが標準搭載された新しいヘッドセット「VIVE Pro Eye」では、VIVE ProによるハイエンドVR体験がさらに向上します。さらに、HTCがグローバルで運... 続きを読む
re:Invent 2018に向けて 2018年11月後半アップデートのまとめ 第一弾 | Amazon Web Services ブログ
Amazon Web Services ブログ re:Invent 2018に向けて 2018年11月後半アップデートのまとめ 第一弾 みなさん、こんにちわ。アマゾン ウェブ サービス ジャパン、プロダクトマーケティング エバンジェリストの亀田です。 いよいよ明後日からre:Invent2018が米国ラスベガスで開催されます。毎年re:Inventの開催に先立ち多... 続きを読む
【後藤弘茂のWeekly海外ニュース】AMDが第2世代RyzenやAPU版Ryzen、モバイル版Vegaなどを一挙発表 - PC Watch
今年も非常にパワフルなAMDの製品ラインナップ 製品ラッシュとなるAMDの2018年 AMDは、米国ラスベガスで開催される家電ショウ「CES」に合わせて、CPUとGPUのロードマップを刷新。CPUとGPUを統合したAPU(Accelerated Processing Unit)版のRyzenをフルラインナップで投入することも発表した。 CPUのロードマップの目玉は、12nmプロセスの第2世代「... 続きを読む
SMBの新たな脆弱性、研究者がDEF CONで発表 Microsoftは対処予定なし - ITmedia エンタープライズ
悪用された場合、標的とするマシンにDoS攻撃を仕掛けてメモリとCPUリソースを枯渇させ、サービスを妨害することが可能とされる。 MicrosoftのServer Message Block(SMB)プロトコルに新たなサービス妨害(DoS)の脆弱(ぜいじゃく)性が見つかったとして、米国ラスベガスで開かれたハッキングカンファレンス「DEF CON 25」でセキュリティ研究者が詳細を発表した。この問題に... 続きを読む
【速報】ついに4K動画対応「新型THETA」発表! - 360 Worlds
2017 - 04 - 21 【速報】ついに4K動画対応「新型THETA」発表! THETA ニュース 大本命の待ちに待った新機種情報が届きました! 元祖360°カメラ 「RICOH THETA」 シリーズ初となる 4K動画撮影に対応した新機種 がNABに参考出品されるとのことです。 ※「NAB SHOW 2017」(会期: 4月22日~4月27日、場所:米国ラスベガス) theta360.com... 続きを読む
コダックのリバーサルフィルム「エクタクローム」が復活 - デジカメ Watch
コダック アラリスは1月5日、写真用リバーサルフィルム「EKTACHROME」(エクタクローム)を2017年の第4四半期に発売すると発表した。米国ラスベガスで開催中のCES 2017における発表。日本国内での発売に関する情報はない。 かつて発売していた内式リバーサルフィルムの銘柄「エクタクローム」が復活する。コダックのリバーサルフィルムは2012年に全銘柄が終了していたが、ここ数年でアナログ写真の... 続きを読む
【イベントレポート】Surface Studioを越える使い勝手を実現できるDellの「Canvas 27」 - PC Watch
Canvas 27 Dellは、米国ラスベガスで1月5日~1月9日(現地時間)に開催されているCES 2017の会場において記者会見を開催し、27型QHD(2,560×1,440ドット)のIPS液晶を採用した“デジタルワークスペースデバイス”となる「Canvas 27」を発表した。 Canvas 27はWindows 10デバイスと、DisplayPort over USB Type-Cに対応... 続きを読む
東京新聞:「カジノをするために訪日なんてない」 ラスベガス勤務経験者も懸念:社会(TOKYO Web)
カジノを含む「統合型リゾート施設(IR)」整備推進法案(カジノ解禁法案)が十三日、参院内閣委員会で可決され、成立する見通しとなった。米国ラスベガスの大手カジノホテルで十年間勤務し、現在もカジノ関連のコンサルティング会社を経営する後藤丙午(へいご)さん(50)は世界中のカジノを見てきた経験から「カジノをするために日本を訪れる外国人はいない」と話す。 (飯田孝幸) 後藤さんはカジノ解禁時に参入を検討し... 続きを読む
ASCII.jp:データの品質が差別化につながる時代のAWSのアーキテクチャ (1/3)
米国ラスベガスで開催されたAWSの年次イベント「AWS re:Invent 2016」の大きなテーマの1つは「データ」だったように思える。アンディ・ジャシーCEOとヴァーナー・ボーガスCTOの基調講演をまたいでデータというテーマがまとめてみたい。 データ分析のうち8割は分析とは異なる作業 今のデータ分析の8割は、データ分析の仕事ではない 4日目の基調講演に登壇したAWS CTOのヴァーナー・ボーガ... 続きを読む
ハンダ不要、お裁縫で電子工作が学べる『Rogue Maker Kits』は未来のメーカーズ育成教材だ!20ドル〜の低価格も魅力 - Engadget Japanese
ハンダ不要、お裁縫で電子工作が学べる『Rogue Maker Kits』は未来のメーカーズ育成教材だ!20ドル〜の低価格も魅力 BY 野々下裕子(Yuko Nonoshita) 2016年01月25日 11時30分 0 米国ラスベガスのCES 2016会場より。CESの開催期間中ラスベガスでは、様々なIT関連イベントが併催されているのをご存知でしょうか。その1つ「Storage Visions」は... 続きを読む
多機能すぎるセキュリティカメラ最前線。360度撮影してクラウド上で管理が主流に:CES2016 - Engadget Japanese
多機能すぎるセキュリティカメラ最前線。360度撮影してクラウド上で管理が主流に:CES2016 BY 野々下裕子(Yuko Nonoshita) 2016年01月20日 07時00分 0 米国ラスベガスのCES 2016会場より。今やどこでも簡単にセキュリティカメラが設置できますが、360度死角無しでモニタリングできるモニタリングカメラの登場が話題になっています。 優秀なプロダクトを表彰するCES... 続きを読む
世界初のSnapdragon 820スマホは凄かった!超音波で指紋認証Sense ID、WiFi新規格11ad初対応:CES 2016 - Engadget Japanese
世界初のSnapdragon 820スマホは凄かった!超音波で指紋認証Sense ID、WiFi新規格11ad初対応:CES 2016 BY 小口貴宏 (TAKAHIRO KOGUCHI) 2016年01月09日 15時00分 0 米国ラスベガスで開催中の家電見本市 CES 2016より。中国LeTVは、世界初のSnapdragon 820スマートフォン Le Max Proを発表しました。 同端... 続きを読む
『スマホを充電不要にする技術』KDDIとOssiaが出展、距離10mでも使える無線充電Cotaをデモ:CES 2016 - Engadget Japanese
『スマホを充電不要にする技術』KDDIとOssiaが出展、距離10mでも使える無線充電Cotaをデモ:CES 2016 BY 小口貴宏 (TAKAHIRO KOGUCHI) 2016年01月08日 16時00分 0 米国ラスベガスで開催中の世界最大の家電見本市 CES 2016より。KDDIとOssiaは新しいワイヤレス充電技術 Cota(コタ)を出展しています。商用化は2016年末を予定します。... 続きを読む
IoTでシャワーヘッドを再発明。スマホで湯量を設定できる電源不要のスマートシャワー「HydraO」:CES 2016 - Engadget Japanese
IoTでシャワーヘッドを再発明。スマホで湯量を設定できる電源不要のスマートシャワー「HydraO」:CES 2016 BY ハード松村(Atsushi Matsumura) 2016年01月06日 22時30分 0 米国ラスベガスのCES 2016会場より。CESでは毎年IoT関連製品の出展が増えてますが、今年はスマートフォンでコントロールできるシャワーヘッドなるものも登場しておりました。 フラン... 続きを読む