はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 発電部門

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 3 / 3件)
 

電力の発送電分離は4~6年後 経産省専門委の報告書案 - 47NEWS(よんななニュース)

2013/02/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 報告書案 送配電部門 経産省 電力 監督権限

電力システム改革を議論する経済産業省の専門委員会が、電力会社の発電部門と送配電部門を切り離す「発送電分離」の時期を「4~6年後(2017~19年)」と報告書案に明記する方向で調整に入ったことが2日、分かった。 報告書案では、電力市場の取引を専門的に監視するため、電力会社の監督権限を経産省から一部切り離し、今後創設する新機関が担当する方針も打ち出す。これまで事業規模などに応じて電力会社ごとに免許を与... 続きを読む

「発送電分離論」が急浮上 「自由競争」か「安定供給」か (1/2) : J-CASTニュース

2011/05/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip J-CASTニュース 社説 安定供給 自由競争 官房長官

電力会社の発電部門と送電部門を別組織化する発送電分離論が急浮上している。菅直人首相や枝野幸男・官房長官が言及したほか、日本経済新聞も社説で議論を呼びかけた。「分離」されれば何が変わるのだろうか。 2011年5月19日、枝野長官は、発送電分離について、「諸外国の例などを踏まえながら議論を進めていく」と述べた。菅首相が18日、発送電分離について「当然そういうことについても議論が及んでいくだろう、またそ... 続きを読む

河野太郎公式サイト | 東電の国有化

2011/04/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 52 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 国有化 河野太郎公式サイト 東電 送電 経団連

経団連の会長や自民党の一部の議員が東電の国有化反対を唱えている。最初から東電の国有化に反対するというのはおかしい。 してはいけない国有化は、福島だけを切り離して国有化すること。これは東電救済以外の何ものでもない。これはだめだ。 東電を国有化し、送電部門を切り離して、発電部門を整理して、発電部門は民間に売却する。(原発の扱いは議論の余地がある)こういう国有化は十分に検討の余地がある。 送電と発電の分... 続きを読む

 
(1 - 3 / 3件)