はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 熊森協会

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 5 / 5件)
 

熊森協会×EM菌、コラボでナラ枯れ対策? - 紺色のひと

2021/02/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ナラ枯れ 紺色 EM菌 衰退 森林

熊森協会は主たる活動「どんぐり運び」の理由付けのひとつに、ナラ枯れによる森林の衰退や山の餌不足を主張しています。 熊森協会と、ニセ科学の代表として例示されることの多い「EM菌」とのコラボによるナラ枯れ対策が行われるかもしれないとのことで、懸念しています。私の考えを書いてみまし 熊森協会とEM菌のコラボ ... 続きを読む

熊森協会が『どんぐり運び』を真っ向から否定していた件 - 紺色のひと

2014/04/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 65 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 真っ向 紺色 ひと

本ブログでは、”実践自然保護団体 日本熊森協会”に対し、その活動、特に「どんぐり運び」に代表される野生動物の関わり方に問題が大きいと感じ、指摘・批判を行ってきました。先日4月8日にアップされた協会公式ブログにて、非常に興味深い記述がありましたので、僕の感じたことを書いてみます。 気になった記述とは僕が読んだのはこちらの記事です。「狩りガール」を持ち上げるテレビ番組に苦言−くまもりNEWS 関西ロー... 続きを読む

ヒグマってベジタリアンなの? - とらねこ日誌

2013/05/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 27 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ヒグマ オカシサ ベジタリアン 紺色 とらねこ日誌

おもつたこと | 11:13 | アサイさんのブログ「紺色のひと」にアップされた「本熊森協会のヒグマ認識がひどい」という記事を読んだ。この記事は熊森協会の持つ認識についてのオカシサを指摘したものであり、北海道に於けるヒグマの生態や保護のあり方に対して熊森協会が根拠とした文献の引用元を参照しながら検証している。記事の詳細については元記事を読んでいただくとして、どらねこは「ヒグマがベジタリアン」という... 続きを読む

日本熊森協会のヒグマ認識がひどい - 紺色のひと

2013/05/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 233 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 紺色 ヒグマ ヒグマ認識 本州 日本熊森協会

本ブログでは、”実践自然保護団体 日本熊森協会”に対し、その活動や生物への認識に明らかな誤りや偏りがあり、問題が大きいことを指摘・批判してきました。熊森協会の主な活動場所は本州ですが、ここ2年ほど北海道のヒグマに関する活動が目立ち、北海道在住者として危惧しています。本エントリでは、熊森協会のヒグマ認識について取り上げ、検証します。 ◆これまでの批判記事日本熊森協会(以下「熊森」)の活動の一部が、ク... 続きを読む

Gazing at the Celestial Blue 日本の水源の森ってどう危ないのだろう?(その2)

2011/02/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 水源 源流 母体 ご紹 最上川

前記事「「日本の水源の森ってどう危ないのだろう?(その1)」にて、19日付の産経新聞報道『「水源が危ない」 狙われた最上川の源流 外国人が森林購入』と13日付の産経新聞報道『「水源地権利」投資詐欺相次ぐ 「中国から日本守る」愛国心を逆手+』をご紹介しつつ、日本熊森協会会員の個人に外国資本から日本の水源の森を守るために熊森協会が母体になったトラスト運動に協力している人物の存在を確認していることをご紹... 続きを読む

 
(1 - 5 / 5件)