タグ 海外ネタ
人気順 5 users 10 users 100 users 500 users 1000 usersスラムダンクのある台詞が中国で想像を超える使われ方をしている件について - ただの妄想
2015-10-08 スラムダンクのある台詞が中国で想像を超える使われ方をしている件について 海外ネタ スラムダンクのある台詞が想像を超える使われかたをしている 今回は、アニメ、漫画ネタになります。 中国では日本のバスケット漫画、スラムダンクの人気がとてつもないという話はわりと知られている話ではないでしょうか。そして中国のネット上では、スラムダンクの台詞をもじってネタとして使ったりしているようです... 続きを読む
色々な場所で全裸腕立て伏せの写真を撮る中国人が凄かった - ただの妄想
2015-10-05 色々な場所で全裸腕立て伏せの写真を撮る中国人が凄かった 海外ネタ (百度百科:区志航より) 色々な場所で全裸腕立て伏せの写真を撮る中国人が凄かった 中国には、色々な場所で全裸で腕立て伏せをする写真をとる著名人がいるらしいんです。彼の名前は区志航(チージーハン)。広東電視台というテレビ局の編集者であり、司会者でありフリーライターであり、有名なカメラマンらしいんです。 (百度百科... 続きを読む
台湾・中国のネット上では行き倒れという写真のジャンルがある - ただの妄想
2015-10-03 台湾・中国のネット上では行き倒れという写真のジャンルがある 海外ネタ (百度百科:扑街照より) 台湾。中国のネット上では行き倒れという写真のジャンルがある えーと、TOP画像のようなポーズで写真を撮ってネット上に投稿するジャンルが台湾・中国にはあるようなんです。このジャンルは扑街(pok gaiポクガイ)と言われ本来の意味としては街中で行き倒れする事を意味する言葉だそうです。... 続きを読む
中国には、やらないかを一文字で表す漢字がある - ただの妄想
2015-10-01 中国には、やらないかを一文字で表す漢字がある 海外ネタ 中国には、やらないかを一文字で表す漢字がある 中国にはやらないかの後の行為を一文字で表してしまうという何ともすごい漢字があるというのです。さすが漢字発祥の地ですよね。まさか一文字でそこまでの表現力があるとは漢字文化の奥深さを感じますね。 問題の漢字についてですが、これです。 (百度百科:㚻より) ジーと読む漢字だそうで、... 続きを読む
The Startup › なぜ女性はPinterestにハマるのか?
最近にわかに日本でも知名度を上げてきているPinterest。 私も1〜2ヶ月前にThe Interviewsで「Pinterestの記事は書かないんですか?」と聞かれて はじめて知りました。(実は海外ネタに疎いんですよね…orz) 本ブログの読者でPinterestを知らない方はあまりいらっしゃらない気がしますが 一応、Tech Crunchのリンクを貼っておきます。 サイトは見てみたものの、全... 続きを読む
海外の反応とか 【海外ネタ】アメリカ人だってTPPには反対だ!―アメリカによる反TPPの意見
TPP(環太平洋戦略的経済連携協定:wikipedia)のニュースが連日報道されています。 日本にとってメリット、デメリットがあるこの協定ですが、主導的立場のアメリカでもそれは同じこと。 高い人件費に押されて様々な仕事が海外に流出する危険があるという点では、アメリカと日本は良く似ているといえます。 アメリカでTPPに反対の立場をとっている記事を紹介します。 引用元:theeconomiccolla... 続きを読む
なんだこれ……作った意図がわからない「像」ランキング14 - 痛い信者(ノ∀`)
なんだこれ……作った意図がわからない「像」ランキング14 2011年04月28日09:42 | カテゴリ:画像ネタ / 海外ネタ | Tweet 世界中には、作られた意図が理解出来ないオブジェが数多く存在します。 今回は、その中でも特に不気味な14体の像を紹介したいと思います。 14位 フログネル公園の赤ちゃんと戦う人(?) (オスロ-ノルウェー)フログネル公園の像は全体的にマジキ... 続きを読む
【画像】ゾンビの襲撃に備えて建てた家がなかなかカッコイイ - 痛い信者(ノ∀`)
【画像】ゾンビの襲撃に備えて建てた家がなかなかカッコイイ 2011年04月27日23:40 | カテゴリ:画像ネタ / 海外ネタ | Tweet 一見、無骨なコンクリートの塊にしか見えないこの建物。 実はこれ、対ゾンビ用の家なんです。もちろん人が住むことを前提として作られたものです。 この家の詳細は以下より。 この住居は、ポーランドのKWK Promesによってデザインされました。... 続きを読む
海外ネタつれずれ:都道府県のワーストを描いた地図を作ってみた
February 14, 2011都道府県のワーストを描いた地図を作ってみた「The United States of Shame (CHART)」(恥のアメリカ合衆国)という地図が話題になっていました。 アメリカには50の州が存在しますが、この地図ではそれぞれの州に当てはまる「ワースト」なデータを名前にしてしまいました。地元の人たちにとっては迷惑な話ですが、面白いし、興味深いですね。ミシガン州は... 続きを読む