はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 民間投資

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 5 / 5件)
 

日本のODAに現地から「NO!」 TBS NEWS

2019/09/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 312 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 農民 ODA 根強い反発 アフリカ 巨大マーケット

「最後の巨大マーケット」と言われるアフリカ。日本政府は民間投資の拡大などに力を入れていますが、現地では日本が後押しする大規模な農業開発への根強い反発が続いています。何が起きているのでしょうか。 今週、東京に1人のアフリカ人男性の姿がありました。 「私たちは農民であり、開発事業に協力したくないのです... 続きを読む

アベノミクスの本質とは何か - シェイブテイル日記

2017/08/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 191 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip シェイブテイル日記 無茶苦茶 アベノミクス 失望 財政出動

無茶苦茶ご無沙汰しています。 個人的に色々と忙しいことと、アベノミクスへの期待が失望に変わっていったことからブログの更新を怠っておりました。 さて、久々にブログを更新しようと思ったのは、アベノミクスの現状を端的に示す2枚のグラフをお見せしたかったからです。 言うまでもなく、アベノミクスとは(1)大胆な金融政策 (金融緩和)、(2)機動的な財政政策 (財政出動)、(3)民間投資を喚起する成長戦略 の... 続きを読む

「アベノミクスは失敗だった」と声高に言いづらい空気の原因|今週もナナメに考えた 鈴木貴博|ダイヤモンド・オンライン

2016/12/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 211 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 不発 ナナメ デフレ 黒田バズーカ 財政出動

「アベノミクスは失敗だった」と、はっきりと言えないのはなぜだろう? 異次元の金融緩和を行った上で財政出動(公共投資)を行い、民間投資の喚起を目指して成長戦略も推進する。そのことでデフレを脱却し、経済成長を促す。これが2013年にブームとなったアベノミクスの「三本の矢」だったのだが、足もとの状況を見る限り、とても成功したとは思えない。 目玉政策だった金融緩和については次第に「黒田バズーカ」が不発にな... 続きを読む

アベノミクスの矢がいつまでも的外れな「本当の理由」|DOL特別レポート|ダイヤモンド・オンライン

2015/11/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 89 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip アベノミクス 財政出動 DOL特別レポート ダイヤモンド 決意

10月29日に第1回一億総活躍国民会議が行われ、「新・三本の矢」への決意を改めて述べた安倍首相(写真:首相官邸HPより)  アベノミクスが第2ステージへ移った。安倍首相は「強い経済」を最優先に、新たな3本の矢を提唱した。これまでの「大胆な金融緩和」「機動的な財政出動」「民間投資を喚起する成長戦略」という3本の矢に加えて、「希望を生み出す強い経済」「夢を紡ぐ子育て支援」「安心につながる社会保障」とい... 続きを読む

時事ドットコム:政府・民間が結束=「アベノミクス」国際公約に成功

2013/01/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 57 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 結束 ダボス会議 アベノミクス 時事ドットコム 国際公約

政府・民間が結束=「アベノミクス」国際公約に成功 政府・民間が結束=「アベノミクス」国際公約に成功 甘利明経済再生担当相が27日、スイス・ダボスで開かれた世界経済フォーラム年次総会(ダボス会議)から帰国した。安倍晋三首相が経済再生に向けて掲げる大胆な金融政策、機動的な財政政策、民間投資を喚起する成長戦略を組み合わせた「アベノミクス」の国際公約化を果たした。その陰には、停滞する日本経済の危機感を共有... 続きを読む

 
(1 - 5 / 5件)