タグ 東急直通線
人気順 5 users 50 users 100 users 500 users 1000 usersここが凄いぞ新綱島駅 ホーム階の端で珍しい構造を採用 - 鉄道コム
3月18日に開業する「相鉄・東急直通線」では、新横浜駅と新綱島駅の2駅もあわせて開業します。 相鉄・東急直通線の新綱島駅 新綱島駅は、東横線綱島駅の東側に位置する駅。地下4層構造となっており、改札階は地下1階、ホームは最下層に設けられます。このホームでは、日吉駅方の一部、約35メートルの区間において、地下... 続きを読む
「相鉄・東急直通線」開業は2023年3月予定に!南北線・三田線・東武東上線へ直通 | 乗りものニュース
東急電鉄と相模鉄道、鉄道・運輸機構は2022年1月27日(木)、日吉駅と羽沢横浜国大駅を結ぶ「相鉄・東急直通線」の開業予定時期を2023年3月と発表しました。 「相鉄・東急直通線」は延長10.0km。中間に新横浜駅と新綱島駅が設置されます。開業後は相鉄沿線および都区部南部や川崎市域が新横浜駅へ直結し、アクセスが向上... 続きを読む
西武は「新横浜へ直通しません」 相鉄・東急直通線めぐり東武東上線と方針分かれる 理由を聞いた | 乗りものニュース
皆が驚いた「西武不参加」への思惑は? 新幹線直結で「西」も「東」も便利に 「S-TRAIN」に使用される西武鉄道の新型40000系電車(2017年2月、恵 知仁撮影)。 2022年1月27日、東急線と相鉄線を連絡する新線「相鉄・東急直通線」の開業予定が2023年3月と発表され、さらに、東急東横線をはじめ東京メトロ副都心線や東武東... 続きを読む
行き先はどこになる?相鉄・東急直通線「大予想」 | 通勤電車 | 東洋経済オンライン | 経済ニュースの新基準
JR新宿駅で発車を待つ海老名行きの相鉄列車。東急乗り入れとなったら、ルートはどうなるか(写真:久保田 敦) 2019年11月に「相鉄・JR直通線」が開業し、海老名とJR新宿駅の間の直通運転が始まってから1周年を迎えた。続いて2022年度下期には「相鉄・東急直通線」の開業が予定される。となれば、目下の最大の関心事は、完成... 続きを読む
東海道新幹線とのアクセスを前面に…相鉄・東急直通線の名称は「新横浜線」 2022年度下期開業 | レスポンス(Response.jp)
相模鉄道(相鉄)と東京急行電鉄(東急)は12月13日、「神奈川東部方面線」のひとつとして建設が進められている相鉄・東急直通線の路線名称を発表した。 2022年度下期の開業が予定されている相鉄・東急直通線(羽沢横浜国大~日吉間約10.9km)は、2019年度下期の開業を予定している相鉄・JR直通線(西谷~羽沢横浜国大間... 続きを読む
西谷~日吉間の鉄道新線「相鉄新横浜線」「東急新横浜線」に名称決定 相鉄・東急 | 乗りものニュース
相鉄線の西谷から東急線の日吉に至る新線の路線名が、「相鉄新横浜線」「東急新横浜線」に決定しました。 新横浜エリアに直結 相模鉄道(相鉄)と東急電鉄は2018年12月13日(木)、建設を進めている神奈川東部方面線(相鉄・JR直通線、相鉄・東急直通線)について、名称を「相鉄新横浜線」「東急新横浜線」に決定したと... 続きを読む
相鉄・JR直通線の新駅名、「羽沢横浜国大」に :日本経済新聞
相模鉄道は11日、2019年度下期に予定している JR東日本 との相互直通運転にともない横浜市内に新設する駅の名称を「羽沢横浜国大駅」にする方針だと発表した。これまで「羽沢駅」を仮称としていたが、横浜国立大学に近く、学生や教職員などの利用が見込まれることから変更した。 新駅は相鉄本線とJR東海道貨物線を結ぶ「相鉄・JR直通線」上に位置し、相鉄本線・西谷駅の隣駅になる。新駅からは「相鉄・東急直通線... 続きを読む
相鉄・東急直通線対応の新型車両は「20000系」 12月デビューへ | レスポンス(Response.jp)
相鉄・東急直通線対応の新型車両は「20000系」 12月デビューへ 鉄道 企業動向 2017年6月5日(月) 19時39分 編集部にメッセージを送る 相模鉄道(相鉄)は6月5日、新型車両の20000系電車を導入すると発表した。西谷(横浜市保土ケ谷区)~日吉(港北区)間で工事中の神奈川東部方面線のうち、相鉄・東急直通線の走行に対応した車両。今年12月から10両(10両編成1本)が営業運転に入る。 神... 続きを読む
相鉄「都心直結線」はどこへ乗り入れるのか | 鉄道最前線 | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト
前編はこちら→ 悲願の相鉄「都心乗り入れ」はいつ実現するか 横浜市内の内陸部を横断する神奈川東部方面線の開業予定は当初、相鉄・JR直通線が2015年4月、相鉄・東急直通線が2019年4月とされていた。つまり、相鉄とJRの相互直通運転は半年ほど前から始まっていたはずだった。 だが、今も工事は終わっていない。整備主体の鉄道・運輸機構が2013年4月、相鉄・JR直通線の開業予定時期を2018年度内に変更... 続きを読む
【鉄道】 神奈川・東京結ぶ新動脈 相鉄・東急直通線工事の全容
2014/10/17 7:00:00 相鉄線と東急東横線・目黒線を結び、神奈川県央部や横浜市西部から東京都心へのアクセスが大きく向上すると期待される新線「相鉄・東急直通線」。2019年4月の開業を目指し、途中駅となる新横浜付近では工事が本格化してきた。 同線とともに「神奈川東部方面線」を構成する「相鉄・JR直通線」も2018年度内の開業に向けて工事が進む。ヨコハマの電車のイメージが強かった相鉄が東... 続きを読む
新横浜から日吉まで、東横線造り替え含む大工事|日経BP社 ケンプラッツ
<<前回の記事 「相鉄・JR直通線」の羽沢駅(仮称、横浜市神奈川区)を起点に東急東横線・目黒線の日吉駅(港北区)まで約10kmを結ぶ「相鉄・東急直通線」。前回の羽沢駅周辺に続き、今回は新横浜─日吉間の工事をリポートする。東急東横線を営業しながら高架橋を造り替えたり、直下にトンネルを掘削したりする大がかりな工事が待ち構える。 折り返し対応の新横浜駅 駅ビルがそびえたつJR新横浜駅。円形の歩道橋が駅前... 続きを読む
都心への新ルート、相鉄・東急直通線が工事本格化|日経BP社 ケンプラッツ
相鉄線と東急東横線・目黒線を結び、神奈川県央部や横浜市西部から東京都心へのアクセスが大きく向上すると期待される新線「相鉄・東急直通線」。2019年4月の開業を目指し、途中駅となる新横浜付近では工事が本格化してきた。 同線とともに「神奈川東部方面線」を構成する「相鉄・JR直通線」も2018年度内の開業に向けて工事が進む。ヨコハマの電車のイメージが強かった相鉄が東京の中心部へ──。神奈川と東京を結ぶ新... 続きを読む
相模鉄道、JR線との直通事業に備えて8月も深夜電車走行試験を実施 | 旅行 | マイナビニュース
相模鉄道は、相鉄・JR線直通事業に関連して変更を予定している保安装置(自動列車停止装置)の機器を確認するため、深夜走行試験を実施する。 相模鉄道11000系 試験予定日は8月11・18日で、終列車後から始発電車の間(1時30分頃から4時頃まで)、横浜~海老名間を1往復程度運転。ただし、天候などの都合により延期する場合がある。 相鉄・JR直通線は、神奈川東部方面線の一部として、相鉄・東急直通線ととも... 続きを読む
相鉄と東急が相互直通運転へ-2019年4月に開業予定 - ヨコハマ経済新聞
相模鉄道(横浜市西区)と東京急行電鉄(渋谷区南平台町)は10月5日、国土交通省より「相鉄・東急直通線」の工事施行認可を受けたと発表した。 「相鉄・東急直通線」は、JR東海道貨物線横浜羽沢駅付近に新設される羽沢駅(仮称)から東急東横線・目黒線日吉駅までの約10キロメートル。羽沢駅(仮称)~新横浜駅(仮称)間の建設工事を相鉄が、新横浜駅~日吉間の建設工事を東急が行う。 同線は、すでに工事が進んでいる「... 続きを読む