はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 景気動向指数研究会

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 3 / 3件)
 

14年の消費増税、景気後退せず 内閣府、19年の判断材料に :日本経済新聞

2017/11/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 387 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 景気 内閣府 消費増税 座長 収縮

内閣府は15日、景気の拡大や後退を判断する景気動向指数研究会を約2年ぶりに開いた。2014年4月に消費税率を引き上げた時に経済が停滞したが、景気後退には至らなかったとの見方で一致した。19年10月に予定する次の消費増税に向けた政策対応を考える材料になりそうだ。  研究会の座長の吉川洋立正大教授は消費増税後も「経済活動の収縮が大半の部門に持続的に波及したとはいえない。景気は拡張を続けている」と説明し... 続きを読む

実は戦後3番目の長期景気拡大期にある日本 - たぱぞうの米国株投資

2017/06/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 110 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 米国株投資 戦後3番目 Sta 日本 真っただ中

2017 - 06 - 19 実は戦後3番目の長期景気拡大期にある日本 社会分析 スポンサーリンク 戦後3番目に長い景気拡大期を迎えている あまり好況感は実感されませんが、今は戦後3番目に長い景気拡大期の真っただ中です。内閣府経済社会総合研究所に関係する研究会である景気動向指数研究会が興味深いデータを示しているのでここで紹介します。 http://www.esri.cao.go.jp/jp/sta... 続きを読む

14年の消費増税、景気後退せず 内閣府、19年の判断材料に :日本経済新聞

2017/06/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 387 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 景気 内閣府 消費増税 座長 判断材料

内閣府は15日、景気の拡大や後退を判断する景気動向指数研究会を約2年ぶりに開いた。2014年4月に消費税率を引き上げた時に経済が停滞したが、景気後退には至らなかったとの見方で一致した。19年10月に予定する次の消費増税に向けた政策対応を考える材料になりそうだ。  研究会の座長の吉川洋立正大教授は消費増税後も「経済活動の収縮が大半の部門に持続的に波及したとはいえない。景気は拡張を続けている」と説明し... 続きを読む

 
(1 - 3 / 3件)