はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 明治150年

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 4 / 4件)
 

明治150年・あの時代から続く「通俗道徳の罠」を考える~『生きづらい明治社会』を読んで(江川紹子) - 個人 - Yahoo!ニュース

2018/10/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 64 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 通俗道徳 江川紹子 Yahoo 明治社会 ニュース

150年前の今日、元号が「慶応」から「明治」に改められた。 ということで、政府が明治維新150年を祝う式典を開いた。その趣旨は「明治以降のわが国の歩みを振り返り、未来を切り開く契機としたい」(菅官房長官)というもので、与野党の国会議員や各界の代表者ら約350人が出席。 式辞で安倍首相は「新しい国づくりに際し... 続きを読む

「日本はナショナリズムから卒業した」思想史家が語る明治150年 - Yahoo!ニュース

2018/01/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 268 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 武家 ナショナリズム 面影 ロングセラー 各所

明治元(1868)年から150年。政府をはじめ、各所で「明治維新150年」を祝う行事が企画されている。武家による幕藩体制だった時代からの転換。あの明治維新とは何だったのか。また、あの時代から見て、現代とはどのような時代なのか。来日外国人の書籍の丹念な研究からあの時代の日本を描き、ロングセラーとなった『逝きし世の面影』。著者の思想史家・渡辺京二氏が、あの時代といまを振り返った。(ノンフィクションライ... 続きを読む

「明治150年」関連施策 |厚生労働省

2018/01/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 厚生労働省 関連施策

平成30年(2018年)は、明治元年(1868年)から起算して満150年に当たる年です。明治以降、近代国民国家への第一歩を踏み出した日本は、多岐にわたる近代化への取組を行い、国の基本的な形を築き上げていきました。また、多くの若者や女性等が海外に留学して知識を吸収し、外国人から学んだ知識を活かしつつ、単なる西洋の真似ではない、日本の良さや伝統を活かした技術や文化も生み出されました。一方で、昨今に目を... 続きを読む

明治150年”記念ロゴマーク 応募作公表し意見募集へ | NHKニュース

2017/07/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 記念ロゴマーク 応募作 NHKニュース 意見募集 内閣官房

政府は、来年、明治元年から150年を迎えることを記念して各地で行われるイベントを支援する方針で、ポスターなどで使用するロゴマークについて、今月中旬にも最初の審査を通過した応募作を公表し、国民から意見を募ることにしています。 その結果、全国から398件の作品が集まり、野上官房副長官や有識者らで作る選考会が10件程度の作品に絞り込みました。 政府はこれらの作品を今月中旬にも内閣官房のホームページで公表... 続きを読む

 
(1 - 4 / 4件)