はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 日銀理論

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 5 / 5件)
 

共和国は蘇ったか 暗黒卿と語るアベノミクス

2016/01/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 19 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 暗黒卿 アベノミクス 生還 シス フォース

スター・ウォーズシリーズの最初の三部作が上映されたのは、1983年。第二次石油ショックの経済的影響を、フォースの力(金融政策)によって巧みに回避していた。ほどほどいい成長が維持されている時代だった。それはシス(伝統的日銀理論)によって引き起こされた第一次石油ショックによる「狂らん物価」の反省と、日銀内部の「新たな希望」による経済の生還の時代でもあった。「共和国」は蘇ったかにみえた。 ダークサイド(... 続きを読む

貨幣乗数の(よくある誤った)説明 - Think outside the box

2013/07/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 貨幣乗数 余剰資金 金融政策 天動説 資金

2013-07-25 貨幣乗数の(よくある誤った)説明 金融政策の基礎解説 7/23【日銀理論は地動説、世界標準理論は天動説】で「そもそも存在しない」と書いた貨幣乗数について補足します。 前回記事でも紹介した下のリンク記事では、銀行を「誰かの余剰資金を借りて資金不足の誰かに貸す」資金の仲介役としています。 わかりやすい…55年前に発行された「銀行ってどういうもの?」という説明(らばQ) Q: 客が... 続きを読む

日銀理論」の背景にある 「貨幣数量理論は成り立たない」を検証する|高橋洋一の俗論を撃つ!|ダイヤモンド・オンライン

2013/03/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 55 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 俗論 高橋洋一 ダイヤモンド 背景 番人

日銀理論」というものがある。簡単にいえば、「日銀はインフレをコントロールできない」というものだ(この意味は後で説明する)。物価の番人である日銀がインフレをコントロールできないことを「理論」というのも奇妙なことだが、厳然としてある。 これに最も早く異を唱えたのは、今度、日銀副総裁になる岩田規久男氏だ。日本の経済学者の多くが、うすうす変であると思いながらも、日銀の顔色をうかがっているのかどうかわから... 続きを読む

ついに「日銀理論」も風前の灯火! アベノミクス効果で金融資産が増加すれば、消費は確実に増加する!  | 高橋洋一「ニュースの深層」 | 現代ビジネス [講談社]

2013/03/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 29 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 風前 灯火 深層 高橋洋一 アベノミクス効果

アベノミスクは金融政策のレジーム・チェンジ(体制転換)をしようとしている。その第1弾は日銀にインフレ目標を要請し、1月22日に実現した。 第2弾は日銀人事だ。こちらも11日(月)、12日(火)の参院での意見聴取の後、決まるだろう。リフレ派3人という、最強ではないが、国民の期待を著しく損なうものでない。そして第3弾として、日銀人事が人的要因で左右されないように、制度的な担保、つまり日銀法改正が必要と... 続きを読む

貨幣乗数の不安定性と言う意味での日銀理論を振り返る: ニュースの社会科学的な裏側

2013/02/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 21 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 貨幣乗数 マーシャル 岩田 Check Tweet 不安定性

2013年2月28日木曜日 貨幣乗数の不安定性と言う意味での日銀理論を振り返る Check Tweet リフレーション政策推進者が気に入らない金融理論を日銀理論*1だと主張していると思っているのだが、貨幣乗数(信用乗数)、もしくはマーシャルのkの不安定性の事だと言う指摘が多数あった。 この貨幣乗数の安定性の問題は1990年代に岩田-翁論争として知られ、そもそもの日銀理論がこれなのは間違いない*2。... 続きを読む

 
(1 - 5 / 5件)