はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 教養教育

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 7 / 7件)
 

もはや衰退モード…日本の大学教育、学生の「能力」は高いのに「人材」を生かせないワケ…東工大学長が明かす(春川 正明) @gendai_biz

2023/06/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 春川 正明 リベラルアーツ gendai_biz わけ

なぜ「リベラルアーツ」が重要なのか <『言葉の力』を、理系の学生にこそ知ってもらいたい> 2012年に東京工業大学リベラルアーツセンターの特命教授に就任し、学生たちへの教養教育を行っているジャーナリストの池上彰さんの言葉だ。リベラルアーツ(教養)教育の目標は“尖ったリーダー”を育てることだという。 尊敬す... 続きを読む

斉藤 淳 on Twitter: "池上彰氏が、ある大学のリベラル・アーツ講座を担当すると聞いたときには、一般教養教育の死を予感しましたね、真剣に。その大学の幹部は、教養教育の意味が全く分

2020/02/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 161 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 斉藤 幹部 池上彰氏 淳 on Twitter 大学

池上彰氏が、ある大学のリベラル・アーツ講座を担当すると聞いたときには、一般教養教育の死を予感しましたね、真剣に。その大学の幹部は、教養教育の意味が全く分かっていないと思いますね。 続きを読む

気鋭の哲学者・千葉雅也の東大講義録 #1「勉強とは何か」 | 文春オンライン

2017/07/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 532 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 千葉雅也 駒場 文春オンライン 京大 駒場キャンパス

『勉強の哲学 来たるべきバカのために』の発売から3か月あまり。現在5刷4万5000部と版を重ね、「東大・京大で一番読まれている本」にもなった。5月25日には、東大の駒場キャンパスにて、著者の千葉雅也さんによる「勉強の哲学」講演会が開催。かつての学びの地である駒場にて、 『勉強の哲学』 のポイントを紹介しつつ、教養教育の意義が語られた。その一部を掲載する。 ◆ なぜ勉強を語るのか 『勉強の哲学』では... 続きを読む

教養教育とは何か (内田樹の研究室)

2017/06/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 27 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 内田樹 書棚 研究室 地図 図書館

『大学ランキング』に教養教育について寄稿した。もう本が出てずいぶん経つから、ブログで公開してもいいだろうと思う。いつもの話ですけど。 教養教育とは何か 教養教育の目的は第一に「自分自身をマップすること」にある。それは、図書館のどの書棚にどんな本が配架されているかを示す案内板や、山歩きするときの地図の働きに似ている。案内板が教えてくれるのは、「自分が知っていること」よりはむしろ「自分が知らないこと」... 続きを読む

トレンドは「リケジョ」ならぬ「ノケジョ」 文理を超えた横断学部 - Yahoo!ニュース

2016/08/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 151 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ノケジョ 文理 リケジョ 学部 殺到

理系? 文系? そんな質問はこれからあまり意味をなさなくなるかもしれない。 今、各地の大学で、文理を超えた横断学部が続々と誕生している。農業の専門知識だけではなく、地域や社会とつながり、新しい産業を生み出していこうとする農学系の学部には、リケジョならぬノケジョが殺到。バリバリの工学系大学も、教養教育に力を入れ始めた。 (Yahoo!ニュース編集部/AERA編集部) 続きを読む

「無知」が日本人のモラルを保っていたのではないか仮説 - ボン兄タイムス

2014/11/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 231 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 仮説 武士 隅々 跡地 モラル

2014-11-18 「無知」が日本人のモラルを保っていたのではないか仮説 江戸時代、明確な教育機関といえば武士が教養を学ぶ「藩校」しかなかった。 広い日本の中には、コモンズから画像を引用した三春小学校のように藩校の跡地がそのまま公立学校になっている場所もあるという。しかし、武士は日本人全体のごく一部だったため、教養教育が隅々まで行きわたることはなかった。 国民の大半に開かれた教育の場として「寺子... 続きを読む

「歴史の教え方」は、日米でどう違うのか? | 東大より留学 | 東洋経済オンライン | 新世代リーダーのためのビジネスサイト

2013/08/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 25 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 東大 留学 日米 東洋経済オンライン 新世代リーダー

アメリカの大学というと、ハーバードなどのアイビーリーグばかり注目されるが、ほかにも一流校は多い。その代表格がリベラルアーツカレッジだ。知識詰め込み式ではない、考える力を養う教養教育により、多くのエリートを輩出している。トップリベラルアーツカレッジではどのような授業が展開されているのか。東大をやめ、全米No.1のリベラルアーツカレッジに入学した著者が、現地からレポートする。 3か月間の夏休みを日本で... 続きを読む

 
(1 - 7 / 7件)