はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 放射能汚染水

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 4 / 4件)
 

セシウム濃度測らず排水=タンクエリアの滞留水―福島第1「緊急措置」・東電 (時事通信) - Yahoo!ニュース

2013/09/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 78 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip セシウム濃度 水位 セキ 排水 滞留水

東京電力福島第1原発で高濃度の放射能汚染水が保管されている一部のタンクエリア内で、放射性物質を外部に出さないために設置したせきの水位が大雨によって上昇し、あふれる恐れがあるとして、東電は16日、排水を行ったと発表した。東電はセシウム濃度を測らず排水しており、汚染水への懸念が高まる中、批判を招く可能性もある。 東電は今回の対応について、急激な水位上昇を受けた「緊急措置」と説明しているが、台風18号に... 続きを読む

せきから水あふれる=タンク周辺、大雨で―福島第1 (時事通信) - Yahoo!ニュース

2013/09/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 56 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip セキ 大雨 水かさ 時事通信 タンク周辺

東京電力は15日、福島第1原発で放射能汚染水の貯蔵タンクを囲むせき内にたまっていた水があふれ出たと発表した。台風18号接近に伴う大雨で急激に水かさが増したため。東電は「あふれたのは雨水」としているが、漏出した水に放射性物質が含まれていないか、調べている。 東電によると、せきはコンクリート製で高さ30センチ。同日午後1時10分ごろ、タンクを見回り中の同社社員が、4号機の山側にあるタンク群で水があふれ... 続きを読む

福島1原発 汚染水流出で 太平洋は終り - ドイツのシミュレーション| カレイドスコープ

2013/08/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 137 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip カレイドスコープ キール 海洋 太平洋 シミュレーション

上の画像は、ドイツのキールの海洋研究所(GEOMAR)が2012年7月6日に発表した福島第一原発からの放射能汚染水の海洋拡散シミュレーション。左上の「658」という数字は、海洋に漏れ出してから経過した日数。つまり今日。   上は2,276日目の太平洋の汚染状況。 今から3~4年後には北米大陸西海岸すべてが高い濃度の汚染水で覆われることを示しています。 しかし、東電は、キール海洋研究所が前提にしてい... 続きを読む

日本が「海洋汚染テロ国家」になる日――放射能汚染水の海洋投棄に向けられる世界の厳しい視線|週刊・上杉隆|ダイヤモンド・オンライン

2011/04/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 69 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 海洋投棄 東京電力 上杉隆 海洋 助言

「海洋に放射能汚染水を流すなんて信じられない。 これで日本は世界中を敵に回した」自由報道協会はきょう(4月6日)、元佐賀大学学長の上原春男氏の共同インタビューを主催した。上原氏は福島第一原子力発電所3号炉(もしくは5号炉)の設計にかかわり、外部循環式冷却装置の開発者でもある。震災直後から複数回にわたり、菅直人首相はじめ政府、統合本部、東京電力などから助言を求められている。事故後メディアの前に姿を現... 続きを読む

 
(1 - 4 / 4件)