はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 小型漁船

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 3 / 3件)
 

気仙沼から八丈島まで9年9カ月 東日本大震災で流出の漁船、熱帯の海漂う? - 毎日新聞

2020/12/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 44 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 八丈島 漁船 サンゴ 気仙沼 歳月

発見された小型漁船には多くのサンゴなどが付着していた=東京都八丈町大賀郷で2020年12月12日午前9時56分、菊池まり撮影 東日本大震災の津波で漂流した小型漁船が9年9カ月の歳月を経て、東京・八丈島で見つかった。地元漁協が船の登録番号を確認し、宮城県気仙沼市の漁協支所所属の船と判明した。船内には大量のサンゴ... 続きを読む

日本漁船を10年ぶり拿捕=韓国 (時事通信) - Yahoo!ニュース

2013/11/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 時事通信 Yahoo 日本漁船 韓国 ニュース

【ソウル時事】韓国の東海漁業管理団は14日、韓国南東部・釜山の南方海上で同日午前、韓国の排他的経済水域(EEZ)を侵犯したとして、日本の漁船1隻を拿捕(だほ)したことを明らかにした。韓国当局が日本漁船を拿捕したのは2004年以来10年ぶりという。 拿捕されたのは6.6トン級の小型漁船で、78歳の船員1人が乗っていた。EEZを約500メートル侵犯し、操業していたという。同管理団は、船員を上陸させて経... 続きを読む

イシダイは生きていた 漂着漁船の中に NHKニュース

2013/04/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 24 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip イシダイ 縦じま オレゴン州 津波 水槽

東日本大震災による津波で先月、アメリカ西海岸に漂着した小型漁船の中から、日本近海に生息するイシダイが生きた状態で見つかり、太平洋を2年以上かけて横断した魚としてオレゴン州の水族館に展示されています。 アメリカ西部オレゴン州の水族館の水槽で元気に泳いでいるのは体長10センチほどの黒と白の縦じまの魚、イシダイです。 このイシダイは先月22日、オレゴン州の隣のワシントン州の海岸に漂着した長さ5.5メート... 続きを読む

 
(1 - 3 / 3件)