はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 完備辞書

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 3 / 3件)
 

文法圧縮を使った完備辞書(簡潔ビットベクトル)を作った - EchizenBlog-Zwei

2014/03/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 39 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip EchizenBlog-Zwei github.com

計算機科学@marugorithmさんの文法圧縮の解説資料(http://research.preferred.jp/2014/03/nlp2014_grammar/)があまりにも有益すぎて感動したので、文法圧縮を使った完備辞書(簡潔ビットベクトル)を作った。文法圧縮の部分は実装の簡単さからRe-Pairアルゴリズムを使った。https://github.com/echizentm/GCFID 作... 続きを読む

完備辞書(簡潔ビットベクトル)の解説 - アスペ日記

2014/02/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 66 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 簡潔ビットベクトル LOUDS trie ウェーブレット行列

以前、「簡潔データ構造 LOUDS の解説」というシリーズの記事を書いたことがあります。LOUDS というのは木構造やtrieを簡潔に表すことができるデータ構造なのですが、この中で「簡潔ビットベクトル」というものについてはブラックボックスとして扱っていました。また、中学生にもわかるウェーブレット行列を書いたときも、その中で出てきた「完備辞書」の実装には触れませんでした。この「簡潔ビットベクトル」「... 続きを読む

Perlで完備辞書(Fully Indexable Dictionary)のモジュールを書いた - EchizenBlog-Zwei

2013/02/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 34 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip モック ウェーブレット行列 アルゴリズム perl 行列

計算機科学ウェーブレット木/行列など「高速文字列解析の世界」で扱っているデータ構造やアルゴリズムは完備辞書(Fully Indexable Dictionary)を基本的な道具として用いるものが多い。とはいえ実用的な完備辞書を一から作るのは大変なので、高速文字列本を読んで「ちょっとウェーブレット行列を作ってみようかな」と思ったとしても完備辞書は適当なモックで済まさないといけなかったりして面白くない... 続きを読む

 
(1 - 3 / 3件)