はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 大手クラウドベンダ

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 9 / 9件)
 

AWS、オープンソースベンダのライセンス変更による商用サービスの制限は「顧客を見ていない」と反論 - Publickey

2019/12/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 90 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Publickey Kafka AWS 反論 redis

RedisやMongoDB、Kafka、Elastisearchなどのオープンソースソフトウェアの開発元企業が、AWSなど大手クラウドベンダがそのオープンソースを用いたマネージドサービスを提供して大きな利益を上げていることに反発して、ライセンスを変更するなどで商用サービス化を制限する動きがあることは、今年の1月の記事で紹介しまし... 続きを読む

オープンソースのCockroachDBも大手クラウドに反発してライセンスを変更、商用サービスでの利用を制限。ただし3年後にオープンソースに戻る期限付き - Publickey

2019/06/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 60 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Publickey redis MongoDB ライセンス

オープンソースのCockroachDBも大手クラウドに反発してライセンスを変更、商用サービスでの利用を制限。ただし3年後にオープンソースに戻る期限付き 大手クラウドベンダがオープンソースのソフトウェアを利用して自社のクラウドサービスを充実させていることにRedisやMongoDBなどいくつかのオープンソースベンダが反発し... 続きを読む

クラウドベンダなどによるサービス利用を制限したMongoDBの新ライセンス「SSPL」を理由にDebian、Fedora、RHELがMongoDBの配布取りやめを表明 - Publickey

2019/01/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 186 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip RHEL Fedora Publickey redis AWS

クラウドベンダなどによるサービス利用を制限したMongoDBの新ライセンス「SSPL」を理由にDebian、Fedora、RHELがMongoDBのバンドル取りやめを表明 MongoDBがAWSなど大手クラウドベンダによるサービス化に反発し、商用サービス化を制限する新ライセンスに変更したことは以前の記事で紹介しました。 参考:Redis、MongoDB... 続きを読む

AWSとAzureのKubernetesマネージドサービスが相次いで正式サービス化。GKEを加え、大手クラウドベンダのKubernetesマネージドサービスがすべて本番利用可能に - Publickey

2018/06/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 55 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Publickey Kubernetes GKE AWS

AWSとAzureのKubernetesマネージドサービスが相次いで正式サービス化。GKEを加え、大手クラウドベンダのKubernetesマネージドサービスがすべて本番利用可能に Amazon Web Services(AWS)とマイクロソフトは、クラウドで提供しているKubernetesのマネージドサービスの正式サービス化を相次いで発表しました。 AWSは6月5... 続きを読む

AWS上にVMwareのディザスタリカバリ環境を構築。DR-as-a-Serviceを低コストで実現する「Data Domain Cloud DR」[PR] - Publickey

2017/07/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 34 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Publickey 仮想化ハイパーバイザ クラウドサービス

AWS上にVMwareのディザスタリカバリ環境を構築。DR-as-a-Serviceを低コストで実現する「Data Domain Cloud DR」[PR] 多くの企業ではVMwareの製品群を用いてサーバ仮想化が実現されています。その一方、大手クラウドベンダが提供するクラウドサービスは、VMware製品以外の仮想化ハイパーバイザが使われています。 例えばAmazon Web Services(A... 続きを読む

Publickeyが選ぶ2014年のITトレンド。相次ぐ国内データセンター、状況を一変させたDocker、フラッシュストレージベンダの転換期 - Publickey

2014/12/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 127 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Publickey Docker データセン ITトレンド

Publickeyが選ぶ2014年のITトレンド。相次ぐ国内データセンター、状況を一変させたDocker、フラッシュストレージベンダの転換期 2014年もあと営業日としては数日でおしまいです。Publickeyの記事を中心に、この1年のITトレンドを振り返ってみました。 国内データセンターの設立が相次ぐ 今年もっとも明確だったトレンドの1つが、海外の大手クラウドベンダが相次いで日本国内にデータセン... 続きを読む

KDDI、クラウド用サーバを台湾のODMベンダから直接調達していることを明らかに - Publickey

2014/07/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 45 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Facebook Publickey サーバベンダ KDDI

GoogleやFacebook、Amazonといった大手クラウドベンダは、サーバの調達をサーバベンダから行うのではなく、自社でサーバを設計し、台湾などの企業に製造を依頼するといった形式で行っていることが知られています。 いかに自社のクラウドに最適化したサーバを低価格で調達できるかが、クラウドの競争力であるコストや性能に直結するためです。Facebookはそれをさらに推し進めて、サーバやラック、ネッ... 続きを読む

大手クラウドベンダの相次ぐ値下げで、中小クラウドベンダの生き残りは厳しいと、IDCが警告 - Publickey

2014/04/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 40 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Publickey iDC 警告 厳しい

3月にGoogleがイベント「Google Cloud Platform Live」を開催し、その場でGoogle Cloud Platformの価格体系を刷新し、大幅な値下げを行いました。Googleが値下げを行った翌日には、AmazonがAWS Summit 2014を開催、同社も恒例となった値下げを発表。そしてマイクロソフトも以前から「値下げ合戦には必ず対抗する」と宣言しており、当然のごとく... 続きを読む

[速報]マイクロソフト、Windows Azureの日本データセンターを明日、2月26日に開始 - Publickey

2014/02/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 46 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Publickey セールスフォース ドットコム 2カ所 複数

日本マイクロソフトは、Windows Azureの日本データセンターを明日2月26日0時から開始すると発表しました。 日本データセンターは「東日本リージョン」と「西日本リージョン」の2カ所が設置され、日本国内だけで地理分散によるディザスタリカバリ構成などを実現できます。 大手クラウドベンダとしてはAmazonクラウドとセールスフォース・ドットコムなどが国内にデータセンターを設置してきましたが、複数... 続きを読む

 
(1 - 9 / 9件)