はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 大恐慌時代

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 3 / 3件)
 

「人種差別のない国」を謳ったソ連、それは本当だったのか? | クーリエ・ジャポン

2021/02/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 11 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ソ連 クーリエ・ジャポン 人種差別 Corbis ソビエト連邦

Photo by © Hulton-Deutsch Collection/CORBIS/Corbis via Getty Images アメリカは大恐慌時代、その時ソ連は… 「当時のソ連では、本当に黒人への人種差別がなかったのか」 米ラジオ「This American Life」の編集主幹を務めるエマニュエル・ベリーは、1930年代のソビエト連邦のミュージカル映画『サーカス』を観たのをき... 続きを読む

童貞と悪の組織:『キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー』 - 冒険野郎マクガイヤー@はてな

2014/04/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 48 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 観賞 冒険野郎マクガイヤー ダントツ 前評判通り キャプテン

『キャプテン・アメリカ/ウィンター・ソルジャー』観賞。お話よし、アクションよし、現実に対する批判精神ありと、前評判通り最高に面白い映画だった。ただ、一点だけ凄く残念というか勿体ない点があったのだけれども、それでも最近のアメコミ映画ではダントツに出来の良い一作ではなかろうか。アメリカには”The Greatest Generation”という言葉がある。大恐慌時代に生まれ育ち、第二次大戦で多大な犠牲... 続きを読む

【コラム】流動性のわなに陥った米経済、有効な救済策はあるのか - WSJ日本版 - jp.WSJ.com

2011/08/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 88 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 徴収 メロン jp.wsj.com 事態 出来事

だが、さらに重大な出来事は、米信託・保管銀行大手のバンク・オブ・ニューヨーク・メロン(BNYメロン)が、大口法人顧客に対して、預金手数料の徴収に踏み切ったことかもしれない。 これは、英経済学者ジョン・メイナード・ケインズが「流動性のわな」と呼ぶ経済病の一症状であり、米経済が陥った穴からなかなかはい出せずにいる理由の1つだ。 流動性のわなは、まれな事態であり、大恐慌時代に発生し、1990年代の日本で... 続きを読む

 
(1 - 3 / 3件)