はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 大小関係

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 3 / 3件)
 

無限

2019/06/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 253 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 直観 無限 岡崎 濃度 写像

無限 1. 無限 岡崎 直観 東京工業大学 情報理工学院 okazaki@c.titech.ac.jp http://www.nlp.c.titech.ac.jp/ 2. 本日のハイライト 1  集合はそのある真部分集合と一対一対応があるとき,無限集合と呼ばれる  集合間の大小関係は,その集合間の写像の存在に基づいた濃度で表す  集合はその全ての要素を並べることがで... 続きを読む

無限

2019/06/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 35 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 直観 無限 岡崎 濃度 写像

無限 1. 無限 岡崎 直観 東京工業大学 情報理工学院 okazaki@c.titech.ac.jp http://www.nlp.c.titech.ac.jp/ 2. 本日のハイライト 1  集合はそのある真部分集合と一対一対応があるとき,無限集合と呼ばれる  集合間の大小関係は,その集合間の写像の存在に基づいた濃度で表す  集合はその全ての要素を並べることがで... 続きを読む

304 Not Modified: 数学はプロセスが9割

2006/11/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 66 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Not Modified 数学 プロセス 矢印 頭脳

痛いニュース(ノ∀`):答は合ってるのに×。先生どうして?「数学で大切なのはプロセスだ。答なんてただの数字でしかない」 これについて「先を読む頭脳」に非常に良い問題があったので引用してみる。 いま、「0→2」、「5←2」という関係が成り立っています。 このとき、「0□5」の□には、←か→のどちらが入るか答えなさい。 この問題は、矢印が数の大小関係をあらわしているとすれば→となる。しかし、数字を指の... 続きを読む

 
(1 - 3 / 3件)