はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 国学者

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 3 / 3件)
 

歴史がうそだった 困惑する町 - Yahoo!ニュース

2021/02/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Yahoo 歴史 ニュース 古文書 椿井政隆

嘘でつくられた歴史で町おこし 200年前のフェイク「椿井文書」に困惑する人たち Yahoo!ニュース 特集481歴史的事実の検証に必要な古文書。だが、その中に嘘が含まれているものもある。そんな偽文書の一つが、江戸時代後期に国学者の椿井政隆によって作られた「椿井文書(つばいもんじょ)」だ。京都や滋賀を拠点に偽の... 続きを読む

本日のGoogleのロゴになっている国学者・塙保己一、埼玉県民は「み」の人といえばピンとくる! - Togetterまとめ

2017/06/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 26 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Togetterまとめ 塙保己一 埼玉県民 ロゴ Google

わぁ、グーグルが塙保己一検校!!! 「塙保己一誕生271周年」だそうです。現代のネット用語では、グーグルで検索することを「ググる」と言いますが、当時なら「ハナワる」または「ホキる」ことで、有職故実が次から次へと聞けたのでしょうね。 なお、塙保己一検校は平曲は不得手だったようです。 pic.twitter.com/PFo31jgHAQ 続きを読む

神代文字の蔵書印 - Cask Strength

2015/03/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 仮名 Cask Strength 現実逃避 傾向 神代文字

雑 | 01:41 |  書こうと思っていてすっかり忘れていたネタをひょんなことから思い出しまして(現実逃避)。・・・特に共通した趣味の表れているのは国学者の蔵書印である。その中でも文字の上にその傾向が特にはっきりと表れていて、神代文字のもの、仮名のものが多い。神代文字の蔵書印では賀茂真淵・常世長胤・片岡寛光などのものが有名である。(小野則秋『日本の蔵書印』臨川書店、1977年。40頁) 賀茂真淵... 続きを読む

 
(1 - 3 / 3件)