はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 古墳時代後期

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 2 / 2件)
 

「出土例ない」華麗な意匠の飾り 福岡・船原古墳の金銅製馬具 - 47NEWS(よんななニュース)

2013/11/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 31 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 意匠 金具 出土例 市教委 金属

福岡県古賀市の船原古墳(古墳時代後期)で出土した金銅製馬具の一つは、揺れるときらきらと輝く歩揺付き金具を複数組み合わせた飾りであることが判明した。市教育委員会と九州歴史資料館は24日「極めて華麗なデザインで、出土例がない」と発表した。 市教委によると、歩揺は花びら形の金属で、傘の骨のように枝分かれした金具からつり下げる。今回は、六角形の金属板の中央に高さ約5センチの大型の歩揺付き金具を配置し、周囲... 続きを読む

漆塗りの弓 複数出土 古賀市谷山北地区遺跡群 重要人物の副葬品か / 西日本新聞

2013/06/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 副葬品 漆塗り 重要人物 西日本新聞 九州

漆塗りの弓 複数出土 古賀市谷山北地区遺跡群 重要人物の副葬品か 2013年6月8日 01:27 カテゴリー:文化 九州 > 福岡 谷山北地区遺跡群で出土した弓を棒で指し示す古賀市教委の担当者=7日午後2時半すぎ、福岡県古賀市 福岡県古賀市教育委員会は7日、古墳時代後期(6世紀末~7世紀初め)の金銅製馬具が出土した同市の谷山北地区遺跡群で、埋納坑から新たに漆塗りの複数の弓や鉄鏃(てつぞく)=やじり... 続きを読む

 
(1 - 2 / 2件)