はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 原爆忌

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 6 / 6件)
 

<独自>原爆忌の大音量集会、反戦反核団体へ過料検討 負傷者発生「黙認」から転換

2023/09/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 黙認 転換

広島原爆忌(8月6日)に反戦・反核団体が平和記念公園(広島市中区)で行った集会で負傷者が出たことを受け、広島市は、市公園条例が禁じる「迷惑行為」として団体側に過料を科す方向で検討を始めたことが分かった。団体は毎年行う集会で同条例に基づく許可申請をしておらず、これについても対応を見直す方針。松井一... 続きを読む

菅首相、「唯一の戦争被爆国」読まず 初の原爆忌で失態:時事ドットコム

2021/08/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 20 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 野党 あいさつ 原稿 菅義偉首相 失態

菅首相、「唯一の戦争被爆国」読まず 初の原爆忌で失態 2021年08月06日18時17分 平和記念式典であいさつを一部読み飛ばしたことを陳謝する菅義偉首相=6日午前、広島市中区(代表撮影) 菅義偉首相が広島市の平和記念式典で行ったあいさつの際、事前に用意した原稿の一部を読み飛ばし、野党からは6日、「非礼だ」など... 続きを読む

報道陣も驚く安倍首相"原爆忌の印象操作" | プレジデントオンライン

2018/08/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 30 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 通告 物議 原爆 首相官邸 プレジデントオンライン

安倍晋三首相が6日、首相官邸のSNSアカウントで公開した写真と書き込みが物議をかもしている。広島で行われた「原爆の日」の平和記念式典に出席した際、被爆者代表と手を取り合う写真を掲載し、「『核兵器のない世界』の実現に努力する」などと書き込んだ。だが安倍首相はこの日、核兵器禁止条約に参加しない考えを通告... 続きを読む

原爆忌になると思い出す、祖母が許せなかった人の話

2017/08/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 219 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 生前 祖母 デモ 原爆被爆者 ドキュメンタリー映像

原爆被爆者で、何十年も被爆者の地位向上などのため活動し、 署名活動をしたり、デモに参加したという祖母。 滅多に他人の批判や悪口を言わなかったけれど、そんな祖母が生前に一度だけ、 明確に「許せなかった」話をしてくれたことがあった。   テレビで被爆者のドキュメンタリー映像を見ていた時のこと。 なんとなく、「やっぱり被爆者手帳って嘘ついて持ってる人結構いるの?」と聞いてみた。 原爆被爆者に対する補助は... 続きを読む

日本人はほとんど知らない。イタリアで毎年行われる広島・長崎の原爆忌の式典 – grape [グレープ] – 心に響く動画メディア

2015/08/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 79 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 藤村シシン grape 長崎原爆 ローマ 知名度

イタリアでも、広島・長崎原爆忌の式典を毎年ローマの万神殿の前でやってくれている(写真は去年の)。ただ日本で知名度がないので、この時期大量にローマに来ているはずの日本の観光客が全く参加してくれない事を残念がっていた。誰でも参列できます! pic.twitter.com/5sfoCfdESL— 藤村シシン @近日発売 古代ギリシャ本 (@s_i_s_i_n) 2015, 8月 9 この式典は、広島・長... 続きを読む

日本の「国のかたち」、戦前戦後の変化を認める立場とは? | 冷泉彰彦 | コラム&ブログ | ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

2013/08/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 48 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 冷泉彰彦 戦前戦後 かたち オフィシャルサイト 立場

今年も二回の原爆忌に続いて、8月15日がやってきます。この「敗戦の意味」を考える上で重要なのが、戦前と戦後で日本の「国のかたち」は変わったのかという問題です。実は、この問題に関しては明確な合意ができていません。 1つの考え方は、日本という言語や文化を持った文化圏(エスニシティー)は不変だが、統治機構という意味での国家(ソブリン)は変化したという見解です。日本国政府は明らかにそのように行動しています... 続きを読む

 
(1 - 6 / 6件)