タグ 前工程
人気順 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users前工程に参加するだけでは解決しない | ベイジの日報
「企画や戦略の段階から参加できない」 「要件定義に同席させてもらえてない」 「だからアウトプットが適切に作れない」 こうした不満の声は、私が社会人になった20年前からしばしば耳にしていた。これはそれ以前からも存在する「IT業界あるある話」の1つなのだろう。 いわゆる「前工程」「上流工程」に参加できず、仕様... 続きを読む
テスト計画の立て方 - Qiita
テスト計画をどう立てていくか、ふつうのシステムエンジニアにとって分かりやすく考えてみたいと思います。 テスト工程は、一番ざっくりした分類で単体テスト、結合テスト、システムテストに別れるのが一般的です。 この工程は、あくまでもV字モデルに対応したインプットがどの前工程で作られたものを検証するかの基準であって、実際にどういう観点をどういう手順でテストするか、はそれぞれのプロジェクトで計画します。それが... 続きを読む
糞システムにしないため、私ができること『はじめよう! 要件定義』: わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる
「なぜ糞システムができあがるか?」の答えは、「一つ前の仕事をしている」に尽きる。 詳しくはリンク先を見てもらうとして、まとめるなら、自分の仕事のインプットが出来てないので、仕方なく前工程の仕事を代行しているうちに、リソースと気力がどんどん失われているからになる。これはプログラマに限らず、SEからPM、テスタや運用を入れても、当てはまる。「何をするのか」が決められない経営層が糞だから、あとはGIGO... 続きを読む
糞システムにしないため、私ができること『はじめよう! 要件定義』: わたしが知らないスゴ本は、きっとあなたが読んでいる
「なぜ糞システムができあがるか?」の答えは、「一つ前の仕事をしている」に尽きる。 詳しくはリンク先を見てもらうとして、まとめるなら、自分の仕事のインプットが出来てないので、仕方なく前工程の仕事を代行しているうちに、リソースと気力がどんどん失われているからになる。これはプログラマに限らず、SEからPM、テスタや運用を入れても、当てはまる。「何をするのか」が決められない経営層が糞だから、あとはGIGO... 続きを読む
想像力と創造力 (arclamp.jp アークランプ)
「ITアーキテクトに必要な能力はなにか?」という質問を受ける事がありますが、「想像力」と「創造力」をあげる事ができます。 皆さんが良くご存知の通り、ソフトウェアのプロセスは要求>設計>実装という形で進みます。各工程で作られた成果物が次の工程に渡ることで、工程がつながっていきます。 つまり、各工程の作業というのは、前工程のアウトプット(=自分にとってはインプット)を見ながら、それを次の工程のインプッ... 続きを読む