タグ 入社当時
人気順 5 users 10 users 50 users 500 users 1000 usersNTTを退職しました(貧乏で妻に逃げられた編) - foobar138428のブログ
入社から10年ちょっと、NTT研究所でエンジニアをやっていました。今回退職したので、NTTでの経験を書き留めておきます。 入社理由 1億人全員が顧客であり、ユーザーが多い舞台で研究開発ができると思い入社。 入社当時、NTT研究所は理系就職の最高峰の一つと考えられていたので、若干の優越感はあった。(だが、kumagi ... 続きを読む
伸ばすのが難しい能力: 柴田 芳樹 (Yoshiki Shibata)
2018年6月1日に株式会社メルペイに入社して、4年が過ぎました。入社当時は、定年が60歳と聞いていたので、1年半の勤務だと思っていましたが、実際の定年は65歳であり定年まであと2年半です。 ソフトウェアエンジニアにとって重要な能力と(私は考えるが)、身に付けるのが難しいのが現実だと、この4年間で再認識したのは... 続きを読む
仕事が遅い人にあるあるな特徴を12個にまとめてみたよ - Outward Matrix
こんにちは、Shin( @Speedque01 )です。 ぼくは今でこそそこそこの速さで仕事がこなせるようになりましたが、入社当時はそれはそれは酷いものでした。 毎日毎日終電近くまで残り(残るどころか、逃すこともしばしば・・・)、一生懸命やっていたはずなのに、先輩や他の同期の半分も進んでいない。そして、別にクオリティが高いわけでもない。 その結果、また残業が増え、土日もほぼ仕事漬けになり、体力や精... 続きを読む
「復活愛は求めない」新生mixiはアプリで存在感示す~川崎裕一取締役に聞く - INTERNET Watch
インタビュー 「復活愛は求めない」新生mixiはアプリで存在感示す~川崎裕一取締役に聞く (2013/7/4 15:00) 「FacebookやLINE対抗みたいな空気があり、それは外からも中からも感じた」。そう語るのは、2013年1月に株式会社ミクシィに入社し、6月25日に取締役に就任した川崎裕一氏。元はてなの副社長、その後はベンチャー企業「kamado」を立ち上げた経歴の持ち主は、入社当時の様... 続きを読む
「サーバーサイド知識の無さに全俺が泣いた」レベルの入社当時の人に読ませたら少しはアドバイスになったであろうPythonとDjangoの前提知識メモ - AtAsAtAmAtArA
Python, Django前提知識大杉。なので @altnight が入社当時のスペックで知らなかったことを概説的に一気にまとめてみようと思う。これが誰か初学者の役に立ったら幸いですaltnightの当時のスペック中学校のころBasicに触れるものの、randomにlineひいただけ高校のころ情報の授業でn進法やクライアント・サーバーモデルとかならったけどそのくらいはさすがに知ってた この当時か... 続きを読む
Casual Thoughts - 20代のキャリアにおける「鶏と卵」
Career「仮にどんな仕事にアサインされても、自分のだせる最高のパフォーマンスでその仕事をこなし、相手の満足、望むらくは感動を引き出すことに腐心する」というのが今となっては30代になってしまった私の20代の際の仕事に対するポリシーだった。 入社当時に配属された部署というのは正直私があまり関心がある仕事ではなかったが、当時はまだ"ひよっこ"という意識が強かったので、とにかく結果をだすことに専念をし... 続きを読む