はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 低い電圧

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 4 / 4件)
 

吉野さんが開発に成功「リチウムイオン電池」とは | NHKニュース

2019/10/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 6 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip リチウムイオン電池 リチウム ニッケル 電極 NHKニュース

「リチウムイオン電池」は、プラスの電極に「リチウム」という金属の化合物を、マイナスの電極に特殊な炭素を使う電池で軽いのに出力が大きく、繰り返し充電できるのが特徴です。 「ニッケル」や「鉛」などを使った従来の電池は1.5ボルト前後という低い電圧しか取り出せない欠点がありました。 一方、「リチウム」を使う... 続きを読む

鳥でも高圧送電線なら感電する

2015/08/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 27 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 高圧送電線 ビニ 電線 電圧 ビニール

「電線に止まっている鳥が感電しない理由」で疑問を持った方がいらっしゃると思います。 送電線は銅などのよく電気を通す金属線で作られ、金属を保護するためにゴムやビニールなどで被覆されています。 ゴムやビニールはもちろん電気を通しませんから、鳥が止まっても感電しないのでは無いか?という疑問です。 家庭に引き込まれている100V程度の低い電圧ではそのとおりです。 しかし、電圧が高くなると、電線がゴムやビニ... 続きを読む

LEDの発光効率が100%を超える | スラッシュドット・ジャパン サイエンス

2012/03/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 89 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip サイエンス 発光効率 LED スラッシュドット・ジャパン 電圧

danceman 曰く、MITの研究チームは、高温下で非常に低い電圧をLEDに印加すると、発光効率が100%を超えるという研究成果を発表した(論文概要、 DVICEの記事、 PhysOrg.comの記事、 本家/.)。 印加する電圧を下げていくと入力電力は電圧の2乗に比例して減少するのに対し、LEDの発光出力は電圧に比例して減少していき、超低電圧時には発光効率が100%を超えるとのこと。30ピコワ... 続きを読む

LEDの発光効率が100%を超える | スラッシュドット・ジャパン サイエンス

2012/03/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 89 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip サイエンス 発光効率 LED スラッシュドット・ジャパン 電圧

MITの研究チームは、高温下で非常に低い電圧をLEDに印加すると、発光効率が100%を超えるという研究成果を発表した(論文概要、 DVICEの記事、 PhysOrg.comの記事、 本家/.)。 印加する電圧を下げていくと入力電力は電圧の2乗に比例して減少するのに対し、LEDの発光出力は電圧に比例して減少していき、超低電圧時には発光効率が100%を超えるとのこと。30ピコワットの入力電力で69ピコ... 続きを読む

 
(1 - 4 / 4件)