はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ 二通り

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 4 / 4件)
 

なぜドレスの色の錯覚はおきたか?-色の恒常性- - Sideswipe

2015/02/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 1502 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Sideswipe POST 錯覚 結論 恒常性

2015-02-27 なぜドレスの色の錯覚はおきたか?-色の恒常性- ドレスの写真って? インターネットで見る人によって二通りの色に見えるドレスの画像が話題になっていました。結論からいえばこのドレスは青と黒なのですが、「青と黒に見える」派と「白と金に見える」派に分かれるのです。あなたはどちらに見えますか?http://swiked.tumblr.com/post/112073818575/guys... 続きを読む

らばQ:実は隠された裏の意味を持つ企業ロゴいろいろ

2010/07/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 1077 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 企業ロゴ らばQ 意味 VAIO 意匠

実は隠された裏の意味を持つ企業ロゴいろいろ 企業や製品のブランドには様々なロゴが用意され、名前や関係したデザインが盛り込まれています。 それぞれ良く考えられた末の意匠ですが、中には二通りの裏の意味を持つ、ひねりのあるロゴもあるんです。 実は隠された意味を持っていた、良く知られた有名企業のロゴをいくつかご紹介したいと思います。 言わずと知れたソニーのVaioのロゴですが、実は隠れた意味があるそうです... 続きを読む

大学で出席しないのは「ずるい」? - m-birdとFreeBSDの同棲日記

2009/03/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 229 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 発端 マクドナルド 高級料亭 講義 出席

この間、マクドナルドという高級料亭にて友人と話した内容が喉に引っかかった小骨のようにずっと気になっていたので、それを少し書きたいと思います。舞台は私の所属している大学、話題の発端は「出席を取らないのは、ずるいと思います」という学生の一言でした。ずるい?まず始めにお話しなければならないのは、大学の先生によって講義の成績の決め方は二通りに分けられるということです。それは、「出席を大きな評価基準にするか... 続きを読む

tak shonai's "Today's Crack" (今日の一撃): 「的を得る」 は、間違いじゃない

2006/03/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 117 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 一撃 テーゼ 汚名返上 汚名挽回 挽回

BBS に、当サイトで 「的を射たものと思われる」 という表現があるが、「的を得た」 の誤りではないかという趣旨の書き込みがあった。 これ、昨今の日本語ブームではかなり有名になったテーゼだが、よく似た意味の二通りの表現として、一般的には 「的を射る」 と 「当を得る」 が正しいということになっている。 「汚名返上/名誉挽回」 と並ぶ金科玉条になっているようで、うっかり 「汚名挽回」 なんて書くと ... 続きを読む

 
(1 - 4 / 4件)