はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ レコード音楽

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 3 / 3件)
 

最大144年まで古い録音の著作権保護期間を延長する法案がアメリカ連邦議会で議論中 - GIGAZINE

2018/05/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 41 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 録音 連邦議会 反対 新法案 GIGAZINE

アメリカの連邦議会で、1972年以前に作成されたレコード音楽への保護を目的とした新法案「 CLASSICS Act 」が検討されています。仮にこの法案が承認された場合、1923年から1972年の録音は2067年まで保護期間が延長されることとなるため、一部からは法案への反対の声も挙がっています。 S.2393 - 115th Congress (2017-2018): CLASSICS Act | ... 続きを読む

Apple Musicはメインストリームを狙う―ターゲットは「何を聞いたらいいかわからない」カジュアルな音楽ファン | TechCrunch Japan

2015/06/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 102 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 音楽ストリーミング ユー 向こう 歴史 検索窓

音楽ファンのすべてがDJレベルの知識があるわけではない。その点が音楽ストリーミングで最大の問題だった。なるほど検索窓は設けられているが、その向こうにあるのがレコード音楽の歴史のすべてでは一般の音楽ファンは戸惑ってしまう。次に何を聞いたらいいかどうやって知ったらいいのだろう?  この点に着目したのが先ほど公開されたApple Musicのたいへんに巧妙なところだと思う。 Apple Musicはユー... 続きを読む

レコード音楽は無料であるべき」と考えるGroovesharkの「6つの理由」 : ギズモード・ジャパン

2012/04/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 138 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Grooveshark ギズモード ストリーミング ジャパン

Webサービス , コラム , ミュージック 「レコード音楽は無料であるべき」と考えるGroovesharkの「6つの理由」 2012.04.26 21:00 [0] [0] Tweet Check どんな曲も無料! で聞けるサービスの考え方は、どんなものでしょう? 利用されてる方も多いと思いますが、Groovesharkはほとんどどんな曲でも無料でストリーミング再生できるサービスです。日本の曲も... 続きを読む

 
(1 - 3 / 3件)