はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ ボーカロイドシーン

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 3 / 3件)
 

OSTER project × sasakure.UK対談 DTM進化論「もっと自由な音楽へ」

2015/12/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip OSTER project 音楽 リスナー 原点回帰 リリース

2007年以降、ニコニコ動画を中心にボーカロイドシーンをリードしてきた2人のアーティストは、2015年12月、新しいステージへと進んだ。 OSTER project さんは原点回帰の意味を込めたインスト楽曲中心のアルバム『 Recursive call 』を12月にリリース。 sasakure.UK さんも同じく12月に、その独特な世界観で多くのリスナーを魅了してきたSF(ササクレ・フィクション)... 続きを読む

OSTER projectが語るボカロシーンの変化「今は視聴者も多様な曲を受け入れる体勢ができている」OSTER projectが語るボカロシーンの変化「今は視聴者も多様な曲を受け入れる体勢ができている」

2014/04/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 体勢 OSTER project 火付け役 ボカロシーン 一端

HOME > コラム・インタビュー > インタビュー > OSTER projectが語るボカロシーンの変化「今は視聴者も多様な曲を受け入れる体勢ができている」 2007年に初音ミクブームの火付け役の一端を担った楽曲「恋スルVOC@LOID」を手掛け、現在もボーカロイドシーンの先駆けとして活躍を続けるOSTER project。彼女が4月23日にリリースする『Attractive Museum』は... 続きを読む

シーンの長期化と熟成が産んだ変化(ボカロ、ボカロP) | ジェネラルインフォ

2013/01/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ジェネラルインフォ 来し方行く末 ボカロ 熟成 ボカロP

2012年08月14日  カテゴリ:ボーカロイドシーンの来し方行く末 ツイート 手段が目的にすり替わる時。シーンの長期化と熟成が産んだ変化 こうしてボカロの定着が進むと、次第に有名になるためにボカロを使って楽曲を発表しようという人達が現れます。また、中高生のニコニコ動画利用が進むとともに、人生で初めて自ら積極的に聴く音楽がボカロ曲、という世代が出てきます。すると、当然その世代にウケるような曲作りを... 続きを読む

 
(1 - 3 / 3件)