はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ パン袋

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 4 / 4件)
 

臭わないパン袋、温泉水99の箱タイプなど、編集部が「買ってよかった!」と思っているモノ - ソレドコ

2024/06/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 9 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ソレドコ スティッククリーナー 編集部 ウォーターサーバー

2024年6月(1週目)の「編集部が買ってよかったもの」を紹介します! 梅雨時に活躍しそうな撥水加工のスニーカー、ウォーターサーバーよりお得な温泉水、ゴミがよく見えるスティッククリーナーなど、実際に試してみて「よかった!」と実感するおすすめ商品ばかりです。気になるものがあったら、チェックしてみてください... 続きを読む

法事パンとローカルパン袋集め - デイリーポータルZ:@nifty

2015/06/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 142 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip デイリーポータルZ 風習 法事 西部 東部

島根県の東部と鳥取県の西部では、法事のときにパンを配る風習がある。一般的には「法事まんじゅう」だが、この地域では「法事パン」だ。多くのパン屋で法事パンを扱ってる。 それならば、お店ごとの法事パンを比較してみよう!……とあちこちのパン屋をまわっていたところで、市街地から離れるとレトロなパン袋の文化が残ってるのを発見した。 そこからパン袋に興味を持ちはじめ、徐々に脱線していく様子をそのままお伝えします... 続きを読む

暮らしに役立つチョイテク11 「釘打ちにはくしがいい」「コード整理はパン袋の留め具」「煮こぼれには木べら」など | ロケットニュース24

2012/06/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 23 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 留め具 くじ チョイテク 木べら ロケットニュース

日々生活するうえで、知ってるのと知らないのでは大違いなのが「おばあちゃんの知恵袋」的なチョイテクだ。わざわざ新たな道具を用意する必要もないし、お金も節約で実にエコ。知っておいて損はない。 ということで今回は、海外サイトで紹介されていた「暮らしに役立つチョイテク」を11つほどご紹介したい。ネタ元は海外だが、日本の日常生活でも通用するテクニックばかりである。 【暮らしに役立つチョイテク11】 その01... 続きを読む

MAKE: Japan : パンの袋を閉じるアレでケーブルを整理

2011/07/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip バインダークリップ 賛辞 ケーブル Japan アレ

Makeのインターン、Tyler Moskowiteは、Interwebsでこのパンの袋を閉じるやつで電源ケーブルを整理する方法を発見した。オリジナルの発案者がまだわからないんだけど、もし「自分です」という人がいたらコメントに書き込んでください。最大の賛辞を贈らせていただきます。そう言えば、バインダークリップでケーブルを整理っていう合いでもあったね。このパン袋を閉じるやつのアイデアも、負けず劣らず... 続きを読む

 
(1 - 4 / 4件)