タグ トレイト
人気順 5 users 50 users 100 users 500 users 1000 usersトレイトの実体を捉えれば、Rustへの恐怖は少し減る コンパイルエラーの対処で理解できた言語のコンセプト
キャディ株式会社が主催した「Rust完全に理解した(嘘)」。バックエンドエンジニアたちが Rustを習得するまでの苦労や、使ってみたうえでの技術的なメリット・デメリット・課題などについて話しました。ここで登壇したのは、冨田陽介氏。Rustの抽象化プログラミングにおいて発生したコンパイルエラーの対処について発表し... 続きを読む
実践的なアプリケーションを書いてみよう! Rustの構造化プログラミング【第二言語としてのRust】 - エンジニアHub|若手Webエンジニアのキャリアを考える!
2017 - 07 - 19 実践的なアプリケーションを書いてみよう! Rustの構造化プログラミング【第二言語としてのRust】 Rustを使って、実際にアプリケーションを3つ書いてみましょう! その前に、プログラムの構造化に必要な手法、ジェネリクス、構造体、列挙型、それにトレイトといった概念についても説明します。 Rust 第二言語 プログラミング言語 Tweet 前回の記事 では、Rustの... 続きを読む
RustのSizedとfatポインタ - 簡潔なQ
2017 - 03 - 04 RustのSizedとfatポインタ 概要: RustにはSizedというトレイトがあり、一部の例外を除いて暗黙のうちに実装されている。Sizedが実装されていない型はDynamically Sized Typeと呼ばれ、これらのデータはfatポインタを経由してアクセスする。この仕組みを説明する。 Sizedの使い方は APIリファレンス 、 The Bookの該当部... 続きを読む
Java8でScala不要論? - ひしだまの変更履歴
たぶんジョークだと思うんだが「Java8があったらScalaが不要になる」みたいな事を言っている人がいて、本気だとすると、Java8もScalaも見たことないのに言ってるだけだと思う。 ということで一応マジレス?しておく(笑) Java8でインターフェースにメソッド(デフォルト実装)が持てるようになった。 Java8のインターフェースは可視性にpublicしか指定できないが、Scalaのトレイト... 続きを読む
Scalaのトレイトは実はトレイトじゃなくただのミクスイン - Smalltalkのtは小文字です
タイトルは釣りです。まずおおざっぱに用語の整理をさせていただくと、ここで「トレイト」は、シェルリ(Nathanael Schärli)ら考案したTraitsやそれ用のエンティティ(trait)や機構名を指し、「ミクスイン(Mixin, mixin)」は従来の実装の多重継承方法のひとつ、具体的にはクラス、あるいはクラス様エンティティを注目するクラスの継承パスに挿入する機構や、それに用いるクラスあるい... 続きを読む