はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ デフレ傾向

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 4 / 4件)
 

世界を覆う低インフレが示す、金融緩和策の限界|今週のキーワード 真壁昭夫|ダイヤモンド・オンライン

2015/02/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 28 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 真壁昭夫 FRB 前年対比 水準 ダイヤモンド

世界経済を概括すると、主要国で低インフレあるいはデフレ傾向が鮮明になっている。 わが国の消費者物価指数は前年対比で3%近い上昇を示しているものの、そのうちの約2%は昨年4月の消費税率引き上げ分だ。今年4月からそれが剥落すると、恐らく、消費者物価指数は1%を下回る水準になるだろう。 景気回復が進んでいる米国でも、インフレ率はFRBが目標とする2%を下回っており、今のところ消費者物価指数が大きく上昇す... 続きを読む

インフレ率を目標にするインフレターゲットの狙い | FOREX online

2014/01/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 18 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 本稿 株価推定 FOREX online インフレターゲット

こんにちは、経済学修士号を取得後、株価推定の事業・研究を行っている「たけやん」です。宜しくお願いします。 黒田日銀総裁下での金融政策でインフレターゲット政策が導入され、その効果が期待されていますが、そもそもインフレターゲットとはどのようなものでしょうか。 本稿では、インフレターゲットという用語について簡単に説明した上で、デフレ傾向にある日本におけるインフレターゲット導入を前提としたポール・クルーグ... 続きを読む

日本の賃金水準の変化を確認する: ニュースの社会科学的な裏側

2013/01/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 39 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 賃金水準 不況 物価 下落 バブル崩壊

2013年1月27日日曜日 日本の賃金水準の変化を確認する Check Tweet バブル崩壊から長い間デフレだった印象があるかも知れないが、消費者物価指数で見たデフレ傾向が明らかになるのは1999年だった。この時期は物価の下落も目立つのだが、失業率の上昇や金融機関の不良債権問題も顕在化していた。1997年に3.4%だった失業率が1999年に4.7%まで上昇し、2002年に5.4%になるまで不況が... 続きを読む

デフレになっても消費者物価指数はあまり下がらないのに、単位労働コストはひどく下がる - シェイブテイル日記

2011/07/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 37 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip シェイブテイル日記 デフレ CPI GDPデフレータ 要約

23:53 | 【要約】 ・物価水準を示す指標には、消費者物価指数(CPI)、GDPデフレータの他に単位労働コストもあります。 ・日本では’94年頃からデフレ傾向が始まり'97以降デフレが加速し現在に至っています。 ・データを'97年の前後で分けてみると、どうやらデフレかどうかで物価の指標間の関係が変化しているようです。 昨日のエントリーで、「橋本内閣が消費税を上げたら、景気が後退して、デフレが顕... 続きを読む

 
(1 - 4 / 4件)