はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ ゼロリスク

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 8 / 8件)
 

ネトゲ運営したけど『リスクを許容し、勝利を目指すプレイヤーは全体の5%にも満たない』……ゼロリスクで長時間、同じ作業を繰り返すファーミングプレイヤーが殆どだった

2023/03/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 287 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ネトゲ 満たない 総務 殆ど プレイヤー

総務 @So_Mu3 そーいえば昔趣味でネトゲ作って運営したけど、システムやルールから最適解を探して多少のリスクを許容しながら勝利を目指すプレイヤーは全体の5%にも満たず、ゼロリスクで長時間同じ作業を繰り返すファーミングプレイヤーが殆どだったの思い出した。 サイトで記事書く人は全体の0.1%くらいだったかな 2020... 続きを読む

失敗学の研究者が見た、日本人の「ゼロリスク」信奉|ニューズウィーク日本版 オフィシャルサイト

2021/09/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 306 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 信奉 オフィシャルサイト ニューズウィーク日本版 失敗学

<「信者」を減らさないと、日本の将来は暗い。東京五輪を機に、チャンスとリスクを議論して判断できる日本へと変わるべきだ> 人間は何かを行う前に、「チャンス」と「リスク」を秤(はかり)に掛けて判断する。東京五輪では、選手が国民に感動を与えることがチャンスで、試合場の選手団や観客から新型コロナウイルスが... 続きを読む

欧米は諦めてメメントモリの精神でやってけるけど、日本の場合ゼロリスク..

2021/08/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 281 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 余計 執着 犠牲 寿命 欧米

欧米は諦めてメメントモリの精神でやってけるけど、日本の場合ゼロリスクを求めて元々成長が止まってた社会が余計停滞してどんどん貧乏になりそう。 なんつーかとにかく生きて長生きすることに異常な執着があるよな、日本は。 実際寿命は今もトップだし経済も何もかも犠牲にしてただただ寿命を伸ばすことだけを考えて設... 続きを読む

『感染症もサッカーもゼロリスクを求めてはいけない』岩田健太郎教授に緊急取材、サッカー観戦の感染リスクとJリーグ再開の是非(前編)【ほぼ24時間無料】 : J論プレミアム

2020/03/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 614 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 岩田健太郎教授 Jリーグ再開 サッカー観戦 J論プレミアム

『感染症もサッカーもゼロリスクを求めてはいけない』岩田健太郎教授に緊急取材、サッカー観戦の感染リスクとJリーグ再開の是非(前編)【ほぼ24時間無料】 2020年03月03日 8時00分 カテゴリ: ★無料記事 • インタビュー タグ : pickup • targmar 「Jロス解消」を目的に3/15までJ論プレミアムの有料記事を「ほぼ24時間無料... 続きを読む

ドローン初体験の小泉進次郎政務官『ゼロリスクはありえない』(発言全文) - Engadget Japanese

2015/05/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 337 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 小泉進次郎政務官 Engadget Japanese

幕張メッセで開催された第1回 国際ドローン展より。ドローン(無人飛行機)の飛行体験操縦を行った小泉進次郎 内閣府大臣政務官は、その後記者の囲み取材に応じ、国内におけるドローン産業および規制のありかたについて語りました。 第1回国際ドローン展 (5月20日〜22日:幕張メッセ)でドローンの飛行操作体験を行う小泉進次郎 内閣府政務官。 小泉進次郎氏が操縦したのは自律制御システム研究所(千葉市)製のイン... 続きを読む

ゼロリスクなど求めていません - シートン俗物記

2014/07/03 このエントリーをはてなブックマークに追加 67 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip シートン俗物記 極論 強行突破 スゴイ 佐々木俊尚

佐々木俊尚のバカさがスゴイ!「原発は絶対安全なのか?」とゼロリスクを求めた結果、架空の安全神話を原発に生みだしてしまった構造と似てるなあと思いますよ。非論理的な極論は、議論を成立させない。結果として強行突破や架空のゼロリスク論を生み出してしまう。えー、どこに“「原発は絶対安全なのか?」とゼロリスクを求めた”人がいたんでしょうね。バカじゃないの? もともと、“絶対安全な原発”“ゼロリスクな原発”など... 続きを読む

ウソと二枚舌とゼロリスク - 楽園はこちら側

2011/04/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 82 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 二枚舌 楽園 ウソ

部屋とワイシャツと私、みたいなタイトルになっちゃった。 西條剛央さんから、被災地でノロウイルス感染症が流行しているとき、そこに支援に行けるか、という質問を受けた。 行ける、と僕は回答する。 ノロウイルスは水や食物などを介して、「触る」ことで手から他者に感染する。これを接触感染という。このパターンでの感染が、ノロではほとんどだ。もし、支援が「医療や介護」が目的でないのなら、ウイルスを排泄している患者... 続きを読む

ゼロリスク」という幻想とアップル社の「発想の転換」 - 琥珀色の戯言

2011/04/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 72 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 岩田健太郎著 戯言 コンピューター Mac 予防接種

『予防接種は「効く」のか?』(岩田健太郎著・光文社新書)より。 ゼロリスクを考える時、僕が思い出すのはアップル社のコンピューター、Macです。Macのノートブック型のコンピューターを僕は愛用しています(こんなにスティーブ・ジョブズに貢いで〔投資して〕宣伝もしているのに、アップル社からは何もいただいていませんが……)。 Macは使いやすいコンピューターですが、一つ大きな欠点がありました。電源コードと... 続きを読む

 
(1 - 8 / 8件)