はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ コンビニ化

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 4 / 4件)
 

ITで脳ドックを安く身近に--AIや遠隔診断を駆使した「メディカルチェックスタジオ」 - CNET Japan

2018/02/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 12 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 脳ドック CNET Japan MCS 敷居 関心

関心はあるが、敷居が高いと思われがちな脳ドックを、価格を抑えて手軽に検査を受けられるようにした「メディカルチェックスタジオ(MCS)東京銀座クリニック」が2016年12月に登場した。 このクリニックを一言で言い表すならば、脳ドックのコンビニ化──。予約から決済までネットで24時間好きなときに行える。場所はアクセスのいい銀座一丁目。平日だけでなく日曜・祝日も営業で、平日は朝9時から夜8時45分まで受... 続きを読む

あまりにもデカすぎる!スーパー跡地を利用した『ローソン』が話題にwww : はちま起稿

2016/01/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip はちま起稿 ローソン www 話題 ワロタ

記事によると ・スーパー跡地を利用した「ローソン志摩磯辺」が話題になっている ・居抜き物件とみられ、屋根部分にやけに大きなロゴマークがある ・駐車場も広めで、30数台は停められるようになっている 里帰りしたらスーパー跡地がコンビニ化されてシュール過ぎワロタ pic.twitter.com/M98S8RT07x — 大内山フルーツ (@pearl15205) 2015, 12月 31 @pearl1... 続きを読む

ローソンにしか見えない関口駅 そこにあるローカル線活性化の可能性 | 乗りものニュース

2015/01/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 60 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ローソン 駅舎 ローカル線活性化 長良川鉄道 ニュース

岐阜県の長良川鉄道に、ローソンにしか見えない駅があります。なぜそうした駅が誕生したのでしょうか。またこうした駅のコンビニ化は、地方鉄道の活性化におけるひとつの可能性かもしれません。 ローソン側から声を掛けられ 岐阜県を走る長良川鉄道(美濃太田~北濃)には、かなり変わった駅があります。駅舎がコンビニエンスストアのローソン、そのままなのです。 駅舎がローソンの長良川鉄道関口駅。看板の右側に「関口駅」と... 続きを読む

コンビニ化する大学と知性の危機について (内田樹の研究室)

2012/11/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 96 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 知性 内田樹 危機 ラディカル 大学

田中大臣の「問題提起」を承けて、大学設置基準の見直し、「総量規制」についての議論が始まった。 不認可そのものは失着だが、「大学はなぜこんなに多いのか?」という問いが前景化されたのは、よいことである。 ものごとはできるだけラディカルに、根底的に論じる方がいい。 議論の基礎資料として、まず大学数の推移だけ抑えておこう。 日本の大学数は1949年で、国立68校、公立18校、私立92校、計178校。 私が... 続きを読む

 
(1 - 4 / 4件)