はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ コンテンツID

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 9 / 9件)
 

TBSアナのゲーム実況で設定ミス―全世界の『SEKIRO』動画に著作権の申し立てが通知される事態に | インサイド

2023/05/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip SEKIRO TBSアナ 事態 音声 誤操作

誤操作で「コンテンツID(動画・音声に著作権を有する設定)」が有効に。生配信と一致するシーンを含む『SEKIRO』動画に著作権の申し立てが通知。 続きを読む

著作権者によるコンテンツIDの濫用がクリエイターから収益を奪っている――大手YouTubeチャンネル運営者が集団訴訟を呼びかけ – P2Pとかその辺のお話R

2019/05/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 22 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 濫用 TorrentFreak 反撃 クリエイター 収益

以下の文章は、TorrentFreakの「‘YouTube Content-ID Abusers Could Face Millions of Dollars in Damages’」という記事を翻訳したものである。 TorrentFreak YouTubeで高い人気を誇るチャンネル「WatchMojo」が、コンテンツIDの濫用者への反撃を開始した。WatchMojoは、フェアユースであるにもかかわらず寄せられてくる... 続きを読む

Google、コンテンツの権利者に3400億円を支払ったと報告。著作権侵害防止努力の一環 - Engadget 日本版

2018/11/09 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 一環 Google Engadget 日本版 コンテンツ 報告

Googleは2018年版の「Googleと著作権侵害との戦い」と題した報告書を公開し、これまでにYouTubeのコンテンツID(Content ID)を通じて、権利保有者に30億ドル(約3410億円)を支払ったことを発表しました。 これはGoogleがクリエイターとアーティストがコンテンツを公開して収益を上げることを助けると同時に、コンテン... 続きを読む

YouTubeのコンテンツIDを使えばベートーベンやワーグナーの著作権を主張できるらしい – P2Pとかその辺のお話R

2018/09/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 15 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip YouTube ワーグナー ベートーベン アップロー 著作権

TorrentFreak YouTubeのコンテンツIDシステムは、著作権者を保護することを目的としているが、時に公共の利益を損ねる存在でもある。ドイツの音楽自らの教育的ビデオへの著作権侵害の申立を受けた教授ウルリッヒ・カイザー博士は、ベートベンやワグナーら歴史的作曲家のパブリックドメインの演奏が、YouTubeのアップロー... 続きを読む

YouTubeの著作権保護フィルターが公式のムービーを「著作権を侵害している」とブロックしてしまう - GIGAZINE

2018/06/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 26 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip GIGAZINE YouTube Rez ムービー Gomez

by Eugenio Ramírez Gómez YouTubeは著作権所有者を保護するために「コンテンツID」という仕組みを使い、YouTube上のコンテンツを管理しています。コンテンツIDとは、YouTube上にアップロードされたムービーが他のコンテンツを侵害していないかどうかスキャンし、「著作権を侵害している」と判定された場合、ムービーの... 続きを読む

YouTube、動画に使いたい楽曲の利用可否を確認できる機能を提供 -INTERNET Watch

2014/12/15 このエントリーをはてなブックマークに追加 55 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip YouTube YouTube上 楽曲 利用可否 事前

ニュース YouTube、動画に使いたい楽曲の利用可否を確認できる機能を提供 (2014/12/15 18:59) YouTubeは、動画投稿者が楽曲を動画に利用できるかどうかを事前に確認できる機能の提供を開始した。 YouTubeでは著作権者に対して、YouTube上で自身のコンテンツを管理するためのシステム「コンテンツID」を提供している。YouTubeにアップロードされた動画は、著作権者が提... 続きを読む

YouTubeは1000億円以上をコンテンツIDの権利保有者に払っている - GIGAZINE

2014/10/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 31 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ミュート GIGAZINE YouTube 追跡 総額

By Esther Vargas YouTubeは著作権保有者のコンテンツをスキャンして識別する「コンテンツID」というシステムを設けており、コンテンツIDに類似する動画がアップロードされると、簡単に検出されるようになっています。権利保有者は一致するコンテンツを「ミュート」「ブロック」「収益化」「追跡」といったオプションを選択できますが、「収益化」を選んだ保有者に対して支払った総額が2007年から... 続きを読む

任天堂、ユーザーがYouTubeにアップロードしたゲームのプレイ動画から広告収入を得る | スラッシュドット・ジャパン IT

2013/05/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 91 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip YouTube 本家 任天堂 声明 ユー

任天堂がコンテンツID機能を利用し、ユーザーがYouTubeにアップロードしたゲームのプレイ動画に広告を表示しているそうだ(BBC Newsの記事、 本家/.)。 任天堂の声明によれば、ソーシャルメディアで同社のコンテンツを共有できるよう、ユーザーによる同社の知的財産の使用をブロックしないことを決めたとのこと。しかし、コンテンツIDで表示される広告による収入はすべて任天堂に入り、動画を作成したユー... 続きを読む

YouTube、投稿動画の解析技術強化。権利者の動画のミラー反転やTV画面撮影も検出 -AV Watch

2012/10/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 37 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip YouTube YouTu 検出 意義 プロセス

Googleは4日、YouTubeにおける、同社の著作権管理システムの強化状況について、マスコミ向けに説明会を開催。ユーザーが投稿した動画が、コンテンツホルダが権利を保有している映像と同じでないかマッチングする機能が大幅に向上している事や、ユーザー側がコンテンツホルダに意義申し立てができるプロセスを導入した事などが紹介された。 ■YouTubeの著作権管理システム「コンテンツID」とは YouTu... 続きを読む

 
(1 - 9 / 9件)