はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ キャッシュDNSサーバ

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 3 / 3件)
 

Geekなぺーじ:DNSの「開いたパンドラの箱」を理解するために - 権威DNSサーバが返す5種類の応答とその意味 -

2014/07/25 このエントリーをはてなブックマークに追加 83 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Geek ページ ルートサーバ DNS 応答

前回からかなり時間が経過してしまいましたが、やっと新書を書き終わったので、「DNSキャッシュポイズニングの基本と重要な対策」の続きです。 まだまだ先は長いのですが、今回は権威DNSサーバがキャッシュDNSサーバに返す5種類の応答とその意味について解説します。 権威DNSサーバからの5種類の応答 ユーザからの名前解決要求を受け取ったキャッシュDNSサーバは、ルートサーバを起点とするDNSの階層構造を... 続きを読む

129.250.35.250/251はPublic DNSではありません。 | Aimless

2014/07/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 50 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip DNSサーバ 名称 エントリー 制限 アクセス

Public DNSって何? このエントリーでは、以下の2つの条件を見たすDNSサーバをPublic DNSと呼びます。 代表的なPublic DNSは、Public DNSという名称を広めたGoogle Public DNSです。 ネットワーク的な制限がかかっておらず、誰からのアクセスも受け入れるキャッシュDNSサーバ サービス提供者が、誰でもアクセスしてよいと謳っているキャッシュDNSサーバ ... 続きを読む

Geekなぺーじ:スノーデン事件がGoogle Public DNSに与えた影響

2013/11/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 52 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Geek ページ インターネットトラフィック スノーデン事件

いまや、インターネットトラフィック全体の25%がGoogleによるものであるという調査結果や、Googleがダウンしている間にインターネットトラフィックが40%減少したという記事があり、同社のインターネットにおける存在感は拡大し続けています。 Googleは、Google Public DNS(8.8.8.8)という、キャッシュDNSサーバの無償サービスも提供していますが、その規模を推計した調査結... 続きを読む

 
(1 - 3 / 3件)