タグ カバーアルバム
人気順 5 users 10 users 100 users 500 users 1000 usersTM NETWORKの40周年トリビュートアルバムのこと - WASTE OF POPS 80s-90s
TM NETWORKの40周年記念のトリビュートアルバムを、きちんと盤で買いました。 こういうトリビュートアルバム、カバーアルバムの類は、ここ十数年割とお手軽にあまりお金かけることなくリリースされることが多くなっていて、数曲いいのはあっても全体としては何だかなあというものが多いですが、これは違います。 さすが... 続きを読む
フジテレビ系列「Love music」にて平井堅さんが『ようこそジャパリパークへ』を絶賛 - Togetterまとめ
星野源さんに続き平井堅さんまでも…。 こうなったら邦楽アーティストのカバーアルバムとか出ないかなって思います(飛躍しすぎ) 続きを読む
Yahoo!ニュース - 今、松浦亜弥に各方面から絶賛の声。“復活”のシナリオは? (女子SPA!)
インターネット上で、あややこと松浦亜弥の魅力が再評価されていることをご存知でしょうか? 歌手のスガシカオは自身の公式ブログで、松浦亜弥のカバーアルバム『Click you Link me』に“どハマり中”だということを告白し、「ヤバいから、絶対きいて。」と猛プッシュ。竹内まりやも、夫・山下達郎のラジオで「20代の女性歌手で一番上手いのは松浦亜弥ちゃん」という発言をしています。 それを受けて、漫画家... 続きを読む
今、松浦亜弥に各方面から絶賛の声。“復活”のシナリオは? | 女子SPA!
インターネット上で、あややこと松浦亜弥の魅力が再評価されていることをご存知でしょうか? 歌手のスガシカオは自身の公式ブログで、松浦亜弥のカバーアルバム『Click you Link me』に“どハマり中”だということを告白し、「ヤバいから、絶対きいて。」と猛プッシュ。竹内まりやも、夫・山下達郎のラジオで「20代の女性歌手で一番上手いのは松浦亜弥ちゃん」という発言をしています。 それを受けて、漫画家... 続きを読む
SHOW-YA、X JAPAN「紅」カバーPV公開 - 音楽ナタリー
SHOW-YAが10月22日にカバーアルバム「Glamorous Show ~Japanese Legendary Rock Cover Album~」をリリース。今作よりX JAPAN「紅」カバーのPVをYouTubeにて公開した。 このカバーアルバムはSHOW-YAのデビュー30周年記念プロジェクト第1弾。SHOW-YAはL'Arc-en-Cielの「虹」、GLAYの「HOWEVER」など男性... 続きを読む
弦楽器の名手たちがロックに挑む NHKニュース
ふだんはクラシック音楽を主に手がける一流の演奏家のグループが、バイオリンなどによる弦楽四重奏でロックを演奏、その意外な組み合わせが人気となり、このほど発表したカバーアルバムはクラシック部門のチャートで1位を獲得しました。 メンバーたちは「クラシックの演奏とは違うアドレナリンが出る」と、弦楽器だからこそできるロックを追い求めています。 プログレッシブ・ロックを弦楽器で この弦楽四重奏のグループは、「... 続きを読む
華原朋美、竹田恒泰氏との関係に終止符 (日刊スポーツ) - Yahoo!ニュース
歌手華原朋美(39)が、親しくしていた明治天皇の玄孫(孫の孫)で慶大講師の竹田恒泰氏との関係に終止符を打ったことが7日、分かった。 12日に発売する初のカバーアルバム「MEMORIES―Kahara Covers―」について語る中で明かした。竹田氏が多忙で会う機会が減ったこと、同氏がソチ五輪開催前に(1)メダルはかまない(2)国歌は聴くのではなく歌う(3)敗戦の弁で「楽しかった」はあり得ない、など... 続きを読む
レジーのブログ カバー駄話 -- 小沢健二と「生と死」、『エイリアンズ』と「拡張現実」
レジー「UNCHAINのカバーアルバムを聴きました」 司会者「以前に配信してたものをまとめて、それに新録を加えてアルバムにしたと」 レジー「UNCHAINも一時結構好きだったんだけどすっかり聴かなくなったな」 司会者「聴いてたのわりと初期のころでしたよね」 レジー「うん。最初の方のミニアルバムから1stあたりまで。日本語の曲とかやり始めてから聴かなくなった。フェスでは何回か見たけど。まあでもスキル... 続きを読む
音楽業界の惨状:アルファルファモザイク
編集元:ニュース速報板より「音楽業界の惨状」 1 ヒサカキ(catv?) :2009/05/19(火) 21:45:21.98 ID:kZax+Ak6 ?PLT(12075) ポイント特典 CD不況の中で、音楽業界が“金のなる木”と考えているのは、最近、テレビでもしょっちゅう大特集を組む70〜80年代の「懐メロ」である。徳永英明が往年の人気歌手のカバーアルバムを発売してヒットしたのをキッカケに、懐... 続きを読む