タグ エイプリルフール企画
人気順 5 users 10 users 100 users 500 users 1000 users『MOON.』リメイク、スイッチ&Steamで2023年春に発売。原画は原作と同じく樋上いたる氏が担当 | ゲーム・エンタメ最新情報のファミ通.com
2022年4月1日、NEXTON(ネクストン)は新ブランド“ちょこみん党”を始動したことを発表し、『MOON. -Re:make-』を2023年春に発売することを明らかにした。なお、『MOON. -Re:make-』がエイプリルフール企画かどうかは、現時点では不明だ。 『MOON. -Re:make-』は、1997年11月21日にネクストンのブランド“Tactics”より発売... 続きを読む
虚構新聞社『虚構新聞』にて、当社代表のインタビュー記事が掲載されました | プラセボ製薬株式会社
虚構新聞社が運営するウェブサイト『虚構新聞』にて、当社代表のインタビュー記事が掲載されました。 当該記事は“虚構世界の事実”を伝える『虚構新聞』のエイプリルフール企画において、現実世界で「本物の偽薬」を販売する当社事業を“虚構世界の嘘”として報じたものです。 「人の為 ニセモノだから できること」 フ... 続きを読む
【FGOクエスト】全サーヴァント画像を総まとめ。珠玉のドット絵を永久保存! - ファミ通.com
エイプリルフールアプリ『FGOクエスト』の全サーヴァントを総まとめ。ドロップアイテムのフレーバーテキストも網羅! 4月1日に配信され、惜しまれつつもたった1日でサービス終了となったフィールド探索型RPG『FGOクエスト』。エイプリルフール企画でありながら、かなりのボリュームがあった本作だけに、時間が足らずサー... 続きを読む
シンデレラガールズのエイプリルフール企画「シンデレラパーティー」のやさしい嘘 - たまごまごごはん
エイプリルフールって、「嘘をついてもいい日」だよね。 だから、みんなが笑って「嘘かーい!ゲラゲラ」って済ませられたり、ファンサービス的に普段できないネタができるのが、いいよね。 でも、元祖モバゲーの「シンデレラガールズ」のエイプリルフールネタ、「シンデレラパーティー 〜ドリーム・ステアウェイ〜」は、「嘘」を「虚構」と捉えてぶつけてきたので、ぼくは慄いているんだ。 -----------------... 続きを読む
Cocos2d-JSで音ゲーを作った話 - ConoHa
こんにちは、ひろのぶ(@hironobu_s)です。 皆さま、4月1日にConoHaのサイトで行われたエイプリルフール企画「ミクモライブ byConoHa」はご覧いただけましたか? ConoHaのサイトが突然変わってしまったので、驚かれた方も多かったと思います。Topページに美雲このはちゃんが登場したのは、昨年9月のサイトリニューアル以来でした。 ConoHaで大がかりなエイプリルフール企画を行う... 続きを読む
毎年話題のエイプリルフール企画を生み出す「円谷プロ」インタビュー -INTERNET Watch
毎年話題のエイプリルフール企画を生み出す「円谷プロ」インタビュー 4月1日といえばエイプリルフールの日。日本Web業界ではもはや伝統ともなりつつある行事で、毎年各社が趣向を凝らしてさまざまなエイプリルフール企画を展開している。 その中でも注目すべき存在が円谷プロダクションだ。ウルトラマンや怪獣の個性を活用しながらネットのトレンドもうまく盛り込んだ企画で、ネットユーザーから毎年高い評価を集めている。... 続きを読む
Passion For The Future: 2006年度 年間オススメ書籍ランキング ノンフィクション部門
2006年度 年間オススメ書籍ランキング ノンフィクション部門 スポンサード リンク 新年度です。今年はエイプリルフール企画はお休みします。 その代り、本来は年初にやりたかったランキングです。 2006年にこのブログで紹介したノンフィクションの中から、これは本当によかったと思う本をランキングで10冊+1冊並べてみました。私が2006年中に読んだというのが基準なので、昔に発表された作品も一部含まれて... 続きを読む
マグマ星人に見る、SNS内でのアレゲな言動まとめ:小鳥ピヨピヨ(a cheeping little bird)
« 新 身につまされる垂れ幕 古 » ウルトラマンSNS:懲りすぎな円谷公式エイプリルフール マグマ星人に見る、SNS内でのアレな言動まとめ 2008/4/1 update:今年もやりすぎているようです。 円谷プロの総力を結集した エイプリルフール企画「エムナナハチ」ですが、 ここのマグマ星人は、何といいますか、 mixi内のアレな言動を網羅していて大変興味深いので、 ここにまとめてみました。 足... 続きを読む