はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ インターネット選挙

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 3 / 3件)
 

メールでの投票依頼がダメな理由って?LINEやFBでは可能、落選運動もアリなのに…:東京新聞 TOKYO Web

2022/07/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 5 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 落選運動 有権者 アリ 投票依頼 line

 10日投開票の参院選で、有権者に認められた選挙運動を巡り、電子メールによる特定の候補者への投票依頼を禁じた公職選挙法の規定に疑問の声が上がっている。インターネット選挙の解禁以降、交流サイト(SNS)では投票を呼びかけられるようになっているためだ。同じメールでも、対立候補を名指しした「落選運動」は可... 続きを読む

ビッグデータで風を読め 参院選 事実上スタート+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

2013/06/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 17 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 参院選 MSN産経ニュース ビッグデータ 票読み 2ページ

■検索や書き込み相関…「票読み可能に」 通常国会の閉会から一夜明けた27日、7月4日公示予定の参院選に向けて事実上の選挙戦がスタートした。インターネット選挙の解禁を踏まえ、IT業界ではネット上の膨大な情報「ビッグデータ」を使い“票読み”に生かそうとする試みが進んでいる。技術は発展途上だが、検索ワードやブログの投稿から、これまで肌感覚でしか分からなかった選挙の「風」がリアルタイムで読めるようになる可... 続きを読む

インターネット選挙を阻む行政の解釈(政策工房代表 原英史) - ガジェット通信

2012/08/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 14 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 行政 ガジェット通信 原英史

「近いうちに解散」がいつなのかは、まだまだ見えてこない。 それでも、足音の近付いてきた選挙を前に、永田町は急速にざわつき始めた印象だ。 そんな中、選挙制度改革法案(一票格差是正、定数削減が内容)の審議が進んでいる。 自民党など野党は、民主党が自党案にこだわりを見せることに反発して、審議欠席。 行方は不透明だが、少なくとも一票格差是正は、選挙前に措置することが不可欠な課題。 これさえ合意形成ができな... 続きを読む

 
(1 - 3 / 3件)