はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ アルバック

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 3 / 3件)
 

こんな時に社員たちは生きがいを覚える 華々しく復活せよ日本企業:アルバック(3) JBpress(日本ビジネスプレス)

2011/03/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 7 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip JBpress 百害 一利 生きがい 部署

最先端を走る企業には選択と集中は向かない、そして失敗も多いから成果主義人事は百害あって一利なし。また、最先端技術を素早く製品開発に結びつけるには開発と営業など部署を超えた緻密な連携が求められるので、会議はとにかくダラダラとやる(第1回、第2回参照)。非常識経営の塊とも見えるアルバックだが、バブルが崩壊してから20年、長い長いトンネルを走ってきた日本の多くの企業にとって目から鱗が落ちることが多かった... 続きを読む

会議をダラダラやれば、成果が上がる 華々しく復活せよ日本企業:アルバック(2) JBpress(日本ビジネスプレス)

2011/03/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 32 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip JBpress 要点 人事 危機 常識

この先何が起きるか分からない最先端の技術を扱う企業のアルバック。何が起きるか分からないから選択と集中という米国型の経営には向かない。失敗も多いから成果主義の人事もしない。前回「米国型の選択と集中は、成功ではなく危機を招く」はそのユニークな経営哲学をお送りした。そのアルバックは、会議の方法も常識とは正反対だ。多くの企業では業務の効率化を考えて、会議は要点をはっきりさせて短時間でてきぱきとやりなさいと... 続きを読む

米国型の選択と集中は、成功ではなく危機を招く 華々しく復活せよ日本企業:アルバック(1) JBpress(日本ビジネスプレス)

2011/03/02 このエントリーをはてなブックマークに追加 16 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip JBpress 売り物 真空技術 危機 アイデア

「華々しく復活せよ日本企業」の企業ケース第1回は、真空技術を核に最先端の技術を生かした、太陽電池向けの製造装置の開発・製造で知られるアルバック。技術力を売り物にする同社のユニークさは、失敗を責めずに、成功するまでやり抜く指導にある。長期視点で従業員のアイデアを温めるからこそ、失敗が失敗に終わらない。選択と集中をしない会社アルバックは、1952年に若い研究者たちが故・松下幸之助氏ら6人のポケットマネ... 続きを読む

 
(1 - 3 / 3件)