はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ アテンション・エコノミー

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 6 / 6件)
 

閲覧稼ぎでゆがむ論戦、正確性より収益重視…過熱する「アテンション・エコノミー

2024/11/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 48 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 論戦 収益重視 正確性 閲覧

【読売新聞】17日投開票の兵庫県知事選では、県議会から全会一致で不信任を突きつけられて失職した斎藤元彦氏(47)が再選を果たした。勝因に挙げられるSNSでは、検証困難な情報や過激な言葉も拡散した。SNSと選挙のあり方を考える。 ◇ 続きを読む

「怒り」と「二極化」を生むアテンション・エコノミーの排出物は気候変動より深刻である | スコット・ギャロウェイ「デジタル経済の先にあるもの」

2023/04/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 10 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip スコット・ギャロウェイ 気体 気候変動 ベストセラー 排出物

この記事は、ベストセラーとなった『the four GAFA 四騎士が創り変えた世界』の著者で、ニューヨーク大学スターン経営大学院の経営学者であるスコット・ギャロウェイによる連載「デジタル経済の先にあるもの」です。月に2回お届けしています。 宇宙は物質や気体が衝突し、互いに付加価値を高め合ってできたものだ。人類... 続きを読む

SNSはもうおやめなさい、自分を見失うだけ バードウオッチングで甦った気鋭の女流デジタル・デザイナーの提言(1/7) | JBpress(日本ビジネスプレス)

2019/05/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 8 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 温床 バードウォッチング 収益 フェイクニュース ご存知

Attention Economy(アテンション・エコノミー)という言葉をご存知だろうか。ソーシャルメディア(SNS)ではコンテンツが注目され、利用者のアクセス数が増えれば増えるほど収益も上がる。それをアテンション・エコノミーと呼ぶ。しかし、それがフェイクニュースの温床となり人間が人間らしさを失う原因にもなっている。 続きを読む

アテンション・エコノミーの時代に求められるUXデザインとは | freshtrax | デザイン会社 btrax ブログ

2018/04/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 13 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip freshtrax UXデザイン btrax ブログ 時代

まずは下記のインフォグラフィックをご覧ください。100年の間にトップの座に君臨する企業が大きく変わっているのがわかるかと思います。 1917年の頃は、鋼鉄や石油など「モノ」に価値がある企業がトップにその座を置いていました。それに比べて2017年はと言うと、トップにいる企業は殆どがFacebookやGoogleなど、モノではなく情報を提供しているIT企業です。 関連記事: サービスデザイン入門編【モ... 続きを読む

ETech2006, アテンション・エコノミー, Web of Data など講演、プレゼン資料まとめ:Goodpic

2006/03/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 141 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Goodpic コンファレンス ETech 概念 沢山

ETech2006, アテンション・エコノミー, Web of Data など講演、プレゼン資料まとめ Tim O'Reilly氏がBionic Softwareという概念を提唱したり、ETechに触発されてかネット上でのMeme空間がまた活発になっているようですね。ETechなどコンファレンスには直接参加していないけれど、プレゼン資料や講演録が沢山公開されています。読み始めると、これがぞくぞく出... 続きを読む

展望2006:アテンション・エコノミーの本格化 - CNET Japan

2006/01/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 159 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip CNET Japan 展望2006 本格化

2005年の流行語大賞にもなったブログの浸透により、情報の発信量は幾何級数的に増えているが、情報を消費する人のアテンション(注目)は限られている。 その結果、情報のビットあたりの価値が希釈化されてデフレが起き、アンチスパムや検索エンジンのようなノイズフィルタが力を持つ時代になってきた。 ところが、Googleなどの検索エンジンはフィルタという「引き算」機能よりもむしろアテンションナビゲータという足... 続きを読む

 
(1 - 6 / 6件)