はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ いいとき

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 6 / 6件)
 

「小学生の物品の購入?どうせ業者と癒着してんだろ?」とか思ってたので勝手に揃えていいときは自分で買っていたが値段はあまり変わらなかった

2022/04/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 232 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 物品 小学生 値段 業者 購入

みみくらげ🌓 @mimikurage わたしは小学校をあまり信じてなくて「物品の購入?どうせ業者と癒着してんだろ?先生、なぁ?知ってんだぜ?黄金饅頭で接待されてんだろ?あ?」とか思ってたので、共同購入もできるし勝手に買ってもいい、みたいな時は自分で買っていたのだが、6年目の感想として伝えるが、値段はあまり変わ... 続きを読む

Twitter、ブックマーク機能をテスト中――気になったツイートを後で読める | TechCrunch Japan

2017/11/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 190 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Twitter Bookmarks 公開ベータ テスト 都合

先月、Twitterは「後で読むためにセーブしておく」ことができる機能のテストを 始めた 。ユーザーはタイムラインで気になるツイートを見つけたら印をつけ、都合のいいときに戻ってきて読むことができる。昨日(米国時間11/22)、この機能に正式に名前がついた―ブックマーク(Bookmarks)だ。この名前でテストは続行される。 ブックマーク機能、およびいくつかの新機能が公開ベータに移されたことは、Tw... 続きを読む

妻が怖い

2017/07/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 610 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 機嫌 一転 文句 洗濯 半分

結婚してまだ一年未満なんだけど、妻が怖くて仕方がない 機嫌がいいときはものっすごい優しいし、甘えてきてくれるし、掃除とか洗濯とかも進んでやってくれるし文句ない妻です。 でも、機嫌が悪くなると一転、どんな些細なことでも半分切れながら注意してくる。 今の家を見回して、注意されたことが無いところが無いぐらいに注意されまくった。 そこを出来るだけ直したら、今度は色んな行動を注意してきた。 そうこうしている... 続きを読む

Excelを入力画面にして、Accessに保存すると、こんなにもメリットがあった! - Excel 職人のつぶやき

2014/09/12 このエントリーをはてなブックマークに追加 707 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ACCESS Excel 職人 コラボ メリット

2014-09-12 Excelを入力画面にして、Accessに保存すると、こんなにもメリットがあった! Excel データベース Access ExcelとAccessのコラボ! Excelで本格的な業務システムを作るって言ったら、Accessだろって言われる。でも、Excelで作った方がいいときもあるんだよね。それで、Excelを入力画面にしてAccessをデータベースとして司法書士事務所向け... 続きを読む

仕事を辞めていいとき、踏みとどまるべきとき (プレジデント) - Yahoo!ニュース BUSINESS

2013/09/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 329 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ミスマッチ プレジデント 情熱 キャリア 職場

■動かないよりは行動したほうがずっといい 誰でも職場で不満を感じるときがあるし、自分の仕事に情熱を持てない時期が長く続くことさえある。だが、普通の一時的な不満と、自分と仕事との本当のミスマッチを見分けるにはどうすればよいのだろう。次への一歩を踏み出すべき時期が本当にきたとき、それを知るにはどうすればよいか。また、そのとき上手に辞めるにはどうするべきなのだろうか。 退職はキャリアにマイナスの影響をお... 続きを読む

誤解した方が都合がいいときにわざと誤解する戦術は効果的なんだ、現実には - @fromdusktildawnの雑記帳

2012/05/19 このエントリーをはてなブックマークに追加 235 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip fromdusktildawn 戦術 雑記帳 現実 都合

「橋下氏に関する悪い情報であれば、それが事実かデマかに関係なく広めたい」 という人は、 「橋下市長、市内の小中学生にツイッターを義務化」 というツイートを見たら記事本文も読まずに 「またハシズムか!」 的なツイートをすることはよくある。 なぜ記事本文を読まないかというと、 その人の目的は橋下氏を貶めることであって、 事実かどうかなんかどうでもいいからだ。 むしろ、誤解したフリをして、橋下氏を非難す... 続きを読む

 
(1 - 6 / 6件)