新着エントリー 2015年6月24日
人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 1000 users分かりやすいWeb入力フォームのための十戒 | デザイン | POSTD
Web入力フォームを、読みやすく、入力しやすく、ユーザフレンドリーにデザインするために注意すべきことはなんでしょう?本記事は、その問いの答えとなる十戒(+1)について、実際の適用のグラフィカルな例を示しつつ詳しく紹介していきます。1. 各々の入力欄に、常に見えて分かりやすいラベルを付けよ 記入する前の入力欄にだけ、フォームのラベルを表示するのがWebデザインの主流になっています。これはユーザネーム... 続きを読む
中古マンション購入で絶対後悔しないための110の注意点 - ひかリノベ
中古マンションという大きな買い物を考えている方には、どんな不安があるのでしょうか?訊いてみれば、きっと多種多様な答えが返ってくるでしょう。 しかし、その不安については、大きく2つに分けることができると思います。 自分が本当に欲しい物件を選べているか 資金計画に問題はないか 不安をなくしたいのならば、その不安についてよく考えなくてはなりません。 「できるだけ安く購入したい」・・・いくら安くても、価値... 続きを読む
東証1部上場の離職率高い系企業に入社した人が退職届を出すまでの1年2ヶ月 : 市況かぶ全力2階建
・入社1年目(上半期) ゴールデンウィークに実家に帰って「社会人は楽しいぞ!」って言ってた親父に肩パンして、笑顔で”騙したな”って言うんだ— とうた (@touta_society) 2014, 4月 22 毎日平均150件のテレアポして商談もして、終礼では上司に激詰めされてたら、どんな人でも退社後はアヘ顔になるでしょ— とうた (@touta_society) 2014, 7月 2 営業部だから... 続きを読む
はあちゅう × 吉永龍樹〜「夢、持て!」という“夢ハラスメント”はいけないこと? :日経ウーマンオンライン【トレンド(キャリア)】
「夢なんてない」という人が増えてきました。誰もが有名になることを目指したり、壮大な夢を追いかけたりする必要はないでしょう。でも、「夢を持つ」ことで生活が変わり、仕事も充実すると主張する、ブロガー・作家のはあちゅうさんと、サラリーマンクリエイターの吉永龍樹さんに話を聞きました。 はあちゅうさんは『半径5メートルの野望』などの著書を持ち、日本テレビ系『スッキリ!!』などの番組でコメンテーターを務めてい... 続きを読む
クックパッド史上、最もはてなブックマークのついた究極のごはんレシピ16選 | 日刊キャリアトレック
良いレシピには理由があります。みんなに愛される料理は、簡単に作れたり安ウマだったり、何かしらの理由がありました。 今回ははてなブックマークを参考に、クックパッド史上、最もはてブを集めた究極のごはん系レシピを15個ご紹介。どれもはてブ殿堂入りするに足る理由があるものばかりでした。 1. チキンカレー(材料費:約200円) 1位はコレ。チキンカレーでした。3時間〜半日、鶏肉をヨーグルトにつけておくのが... 続きを読む
現役デザイナーが明かす!デザインを良くする12個の鉄板ルールと具体例 - PhotoshopVIP
海外デザインブログCanva Design School Blogで公開された「12 Ways Designers Know When a Design Looks Good – And How You Can Too」の著者より許可をもらい、まとめて日本語抄訳しています。 デザイナーではないひとにとって、デザイナーの行う作業を見ていると何をやっているのかよくわからないものかもしれません。どうやっ... 続きを読む
「99%の人はスタートを切らない」 ヨッピー氏とはあちゅう氏が語った、はじめの一歩の重要性 - ログミー
2015年5月に京都にて行われたkokokara 2015 springにおいて、ブロガー・作家のはあちゅう(伊藤春香)氏、プロ無職のヨッピー氏、同志社大学3年生でブロガーのみやけよう氏が登壇し「自分の強みをつくる」をテーマに意見を交わしたトークイベントです。本パートではヨッピー氏が「99%の人はスタートが切れない」と語り、最初の1歩を踏み出すことの大切さを語ります。また、就職活動を控えた学生に向... 続きを読む
君は「行ってよかった美術館ランキング」1位の大塚国際美術館を知っているか。 - いまトピ
世界最大の旅行クチコミサイト「トリップアドバイザー」に投稿されたクチコミでの評価を元にした「行ってよかった美術館&博物館ランキング」(2011年)で堂々の第一位を獲得した大塚国際美術館。 ところで、大塚国際美術館って行かれたことあります?そもそも名前を聞いたことありました?大塚国際美術館の母体は、これからの季節必ずお世話になるポカリスエットでお馴染みの大塚製薬です。 1921年(大正10年)大塚武... 続きを読む
あるシステム屋さんが平均残業時間一桁を実現した方法 - ゆとりずむ
2015-06-24 あるシステム屋さんが平均残業時間一桁を実現した方法 経済・社会 コメントを書く 『自己アフィリエイト』でネット通販のポ… » 続きを読む
ニトリのコードを見てニヨニヨする会(そして最後にニヨニヨできなくなった話) - Minecraftとタートルと僕
2015-06-24 ニトリのコードを見てニヨニヨする会 雑記 情報リンク集 ニヨニヨ はじめに ニトリのECサイトであるニトリネットがリニューアルに失敗して6日も経ってから復旧したということで、 (一部の)プログラマクラスタで騒ぎになっています。 僕の率直な感想は次のようなもの。 閉鎖状態の「ニトリネット」が6/23にサイト運営を再開、不具合の主因はCPU不足 | ネットショップ担当者フォーラム... 続きを読む