はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ WYSIWYGエディタ

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 10 / 10件)
 

WYSIWYGエディタでCSSを作成できるサイト「EnjoyCSS」 | ライフハッカー[日本版]

2014/10/16 このエントリーをはてなブックマークに追加 60 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip CSS ライフハッカー テキスト CSS3 以下

「EnjoyCSS」はWYSIWYGエディタでCSSを作成できるサイトです。ボタンやフォーム、テキストなどのデザインをWYSIWYGエディタで行うことができ、作成したものをCSS3でダウンロードすることができます。 以下に使ってみた様子を載せておきます。 まずEnjoyCSSへアクセスしましょう。ボタンやフォーム、テキストなどいくつかのカテゴリに分かれているので、作りたいものを選びましょう。今回は... 続きを読む

Bootstrapで使えるWYSIWYGエディタ「bootstrap-wysiwyg」|オープンソース・ソフトウェア、ITニュースを毎日紹介するエンジニア、デザイナー向けブログ

2013/04/18 このエントリーをはてなブックマークに追加 67 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Bootstrap ツー ウィジェット Bootstrap用

bootstrap-wysiwygはBootstrap用のリッチなWYSIWYGエディタです。使い勝手の良さもあってBootstrapを使ったWebサイトが増えています。より便利に使うためには多彩なウィジェットが欠かせません。今回はBootstrap用WYSIWYGエディタ、bootstrap-wysiwygを紹介します。 シンプルなUIで使い勝手が良さそうです。 文字の装飾は簡単にできます。ツー... 続きを読む

人気のWYSIWYGエディタ - おおらかにいこう

2013/02/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 69 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip エディタ HTMLエディタ 一種 レイアウト プログラム

2013-02-22 人気のWYSIWYGエディタ 開発ツール プログラム WYSIWYGエディタとは、一種のHTMLエディタです。このエディタを使用すると、実際のページ レイアウトと同じように表示され、ページを編集できます。ブログ書く人はわかると思うのですが、ブログ記事を書く画面によく使用されていますね。 WYSIWYGエディタは、いくつも開発されており、高機能すぎて少し重たかったりと贅沢な不満... 続きを読む

HTML5のWYSIWYGエディタ「wysihtml5」がシンプルで扱いやすい!jQuery不要 | Chrome Life

2012/06/06 このエントリーをはてなブックマークに追加 81 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip TinyMCE jQuery不要 有名どころ HTML5 機会

最近は、HTML5で組む機会も増えてきたので、いろいろ調べていたらHTML5ベースのWYSIWYGエディタを発見しました。 WYSIWYGエディタといえば、TinyMCEが有名どころですが、そんなにスタイルを変更させたくなかったり、高機能すぎて少し重たかったりするので、贅沢な不満もありました。 今回ご紹介するのは、高速でかつ軽量なHTML5ベースのオープンソースWYSIWYGエディタ「wysiht... 続きを読む

HTML5で誤用されがちな各要素の正しい使い方 | コリス

2011/09/27 このエントリーをはてなブックマークに追加 290 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip コリス 誤用 スペース コンテンツ間 各要素

HTML5はXHTML1.0やHTML4を継承しつつ、使い方が大きく変わった点もあります。 よく利用されるHTML5の各要素の誤用されがちな例とそれを正しく適切に使う方法を紹介します。 下記は各ポイントを意訳したものです。 <br>の誤用 <br>の間違った使い方 <br>のよくある誤用は、コンテンツ間にスペースをつくるために使用することです。 これはWYSIWYGエディタで作成するとよく起きる現... 続きを読む

iOSアプリを作成できる無料のWYSIWYGエディタ「AppMakr」 : ライフハッカー[日本版]

2010/10/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 463 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip iOSアプリ ライフハッカー Check Tweet その他

Apple , iPad , iPhone , その他 , フリーソフト iOSアプリを作成できる無料のWYSIWYGエディタ「AppMakr」 掲載日時:2010.10.28 20:00   コメント [0] , トラックバック [0] Check Tweet 「AppMakr」は、iOSアプリを作成できる、無料のWYSIWYGエディタです。ほんの数分で、自分だけのオリジナルiOSアプリができて... 続きを読む

軽量でデザインが良いWYSIWYGエディタ実装jQueryプラグイン「CLEditor」:phpspot開発日誌

2010/08/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 245 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip WYSIWYG phpspot開発日誌 デフォルト デザイン

CLEditor - WYSIWYG HTML Editor 軽量でデザインが良いWYSIWYGエディタ実装jQueryプラグイン「CLEditor」。 次のようなすっきりしたデザインのWYSIWYGエディタを実装出来ます。ボタンはデフォルトで多数ありますが、カスタマイズ可能です。 全てダウンロードしても10KB以内という軽量なものになっています。 内容に応じてサイズを自動で変えたりすることも出来... 続きを読む

リッチ過ぎず、どんなページにも馴染みそうなWYSIWYGエディタ実装jQueryプラグイン「wkrte」:phpspot開発日誌

2009/12/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 225 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip phpspot開発日誌 自体 ツールバー ページデザイン

リッチ過ぎず、どんなページにも馴染みそうなWYSIWYGエディタ実装jQueryプラグイン「wkrte」 2009年12月21日- リッチ過ぎず、どんなページにも馴染みそうなWYSIWYGエディタ実装jQueryプラグイン「wkrte」。 普通、JavaScript で動くWYSIWYGエディタというと、大きなツールバーがついていて、それ自体はカッコいいのですがページデザインにうまく馴染ませること... 続きを読む

prototype.jsでクロスブラウザなWYSIWIGエディタ:phpspot開発日誌

2006/12/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 56 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip TinyMCE prototype.js Opera その他

prototype.jsでクロスブラウザなWYSIWIGエディタ prototype.jsベースで、IE、Firefox、Opera、SafariをサポートするWYSIWYGエディタライブラリです。 prototype.jsでクロスブラウザなWYSIWIGエディタ。 なかなか便利そうですね。 その他のJavaScriptで実装されたWYSIWYGエディタ FCKEditor  TinyMCE 続きを読む

【レビュー】かんたん! WYSIWYG Wikiシステム - GroupsWiki登場 (1) GroupsWikiとは (MYCOMジャーナル)

2006/11/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 79 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Ajax MYCOMジャーナル 主眼 本稿 AJAX対応

本稿ではシンプルなWikiシステムに対して、そのままAjax対応/WYSIWYGエディタの導入を実現したWebサービスとして"GroupsWiki"を紹介したい。 GroupsWikiはBen Nolan氏によって開発されているWYSIWYG Wikiシステム。簡単に扱えることに主眼がおかれているシステムで、ブラウザから利用できるサービスとして公開されている。Ajaxを活用して開発されているほか、... 続きを読む

 
(1 - 10 / 10件)