はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ MIT Tech

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 10 / 10件)
 

MIT Tech Review: 登 大遊「イノベーションは“いんちき遊び”から生まれる」

2021/08/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 690 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip REVIEW イノベーター イノベーション ICT アワード

「デジタル敗戦」という言葉が確定した事実かのように語られる日本のICTの現状に対し、天才プログラマーの登 大遊氏は「あまり心配する必要はない」と話す。日本に必要なのは大企業の「遊び」だと言う。 by Yasuhiro Hatabe2021.08.30 634 354 382 4 独創的な若きイノベーターを選出する世界的アワード「Innovators Unde... 続きを読む

MIT Tech Review: シンガポールの接触追跡アプリが方針転換、犯罪捜査でも利用可に

2021/01/13 このエントリーをはてなブックマークに追加 236 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip シンガポール当局 懸念 各国 シンガポール警察 批判

シンガポール警察は、同国の接触追跡アプリで収集したデータを犯罪捜査に利用可能にすると発表した。各国で運用されている接触追跡アプリについては、プライバシーに関する懸念が以前から指摘されており、今回のシンガポール当局の姿勢に批判が集まっている。 by Mia Sato2021.01.14 738 705 110 6 シンガポール政府高官... 続きを読む

MIT Tech Review: 新型コロナ、免疫が持続しない可能性も=「風邪」にヒント

2020/05/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 370 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip REVIEW パンデミック 新型コロナ 免疫 収束

パンデミックの収束に関する多くの議論では、新型コロナウイルス感染症にかかって獲得する免疫がある程度長く持続することを前提としている。しかし、一般的な風邪の症状を引き起こす別のいくつかのコロナウイルスについての研究で、免疫が持続する期間はさほど長くないことが分かった。 by Antonio Regalado2020.05.05 ... 続きを読む

MIT Tech Review: 英政府、独自の新型コロナ「集団免疫」戦略を修正へ

2020/03/17 このエントリーをはてなブックマークに追加 164 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip REVIEW ポリス 新型コロナ SARS-Cov-2 英政府

英国政府に助言するため専門家グループが新たな報告書をまとめた。英国政府が出した新型コロナウイルス(SARS-CoV-2)に対する「集団免疫」アプローチは、結果として25万人もの命を奪う可能性があり、保健医療機関の崩壊阻止にほとんど役立たないと、厳しく評価している。 英国のボリス・ジョンソン首相は先週、英国が欧... 続きを読む

MIT Tech Review: 東大、熱を一方向のみに伝えるナノチューブ新素材を開発

2020/01/23 このエントリーをはてなブックマークに追加 106 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip REVIEW カーボンナノチューブ 東大 開発 コンピューター

東京大学の研究者らがカーボンナノチューブを用いて、ある方向に沿っては熱を伝えるが、その垂直方向にはほとんど熱を伝えない新素材を作り出すことに成功した。コンピューターなどのデバイスの冷却システムを設計・構築する方法に影響を与えそうだ。 by Emerging Technology from the arXiv2020.01.23 282 71 3 4 電気... 続きを読む

MIT Tech Review: エプスタイン資金問題を受け、メディアラボの総会で話されたこと

2019/09/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 73 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip メディアラボ REVIEW 総会

性的搾取疑惑のある投資家からの資金提供を巡って開かれたMITメディアラボの内部会議での初代所長のニコラス・ネグロポンテの発言は、会議に参加した人々に衝撃を与えた。 by Karen Hao2019.09.08 131 11 2 0 MITメディアラボ所長の伊藤穣一は、辞任を迫られている。性的搾取の疑いがある投資家、ジェフリー・エプスタイ... 続きを読む

MIT Tech Review: 顔認識でポルノ出演女性を特定、残念なプログラマーのひと騒動

2019/06/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 56 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 悪用 顔写真 非難 REVIEW プログラマー

ソーシャルメディアに登録された女性の顔写真を収集し、顔認識テクノロジーを使ってポルノサイトの画像と照合するサービスを開発したプログラマーが非難を浴びている。危険な悪用を防ぐためにも、プライバシー保護の世界的な取り組みが必要だ。 by Angela Chen2019.06.11 9 1 ドイツを拠点に活動する中国人プログラマー... 続きを読む

MIT Tech Review: ハーバード大、600万件超の判例DBを無償公開

2018/11/01 このエントリーをはてなブックマークに追加 145 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip REVIEW ハーバード大 無償公開

5年間に及ぶ作業の末、米国の判例およそ650万件弱が、オンラインで無料で閲覧できるようになった。 ハーバード・ロー・スクール図書館の「図書館イノベーション研究室(Library Innovation Lab)」は 「判例法アクセス・プロジェクト(Caselaw Access Project)」を完了させた。このプロジェクトは、1600年代から2018年... 続きを読む

MIT Tech Review: 「初期パスワード」禁止、カリフォルニア州で初のIoTセキュリティ法が成立

2018/09/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 140 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 法案 米カリフォルニア州 REVIEW セキュリティ強化 成立

California wants to stop hackers from taking control of smart gadgets 「初期パスワード」禁止 カリフォルニア州で初の IoTセキュリティ法が成立 米カリフォルニア州で、Web接続機器のセキュリティ強化を図る法案が成立した。メーカーに対して共通の初期パスワードの設定を禁じ、機器ごとに異なるパスワードを設定す... 続きを読む

MIT Tech Review: ゴールドマン・サックス、自動化で株式トレーダーを大幅削減

2017/02/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 349 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip REVIEW サックス ゴールドマン Automation

As Goldman Embraces Automation, Even the Masters of the Universe Are Threatened 世界最大級の投資銀行ゴールドマン・サックスは金融取引の自動化を進め、全社員の3分の1がエンジニアになった。2000年には600人いたニューヨーク本社の株式トレーダーは、今では2人しかいない。 by Nanette Byrnes 2017.0... 続きを読む

 
(1 - 10 / 10件)