はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ Island Life

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 13 / 13件)
 

Island Life - GC切って性能向上

2017/02/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 80 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Instagram Python 両方 運用 事情

GC切って性能向上 Instagramで、PythonのGCをdisableすることにより10%性能向上させた、という話が非常におもしろかった。一般的にGCに時間を取られていたからということではなくて、Pythonの設計とInstagramの運用の両方に関わる特殊な事情によるものなんだけど、言語ランタイム設計の際の参考になる。 Dismissing Python Garbage Collectio... 続きを読む

Island Life - 批評の受け止め方

2016/12/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 62 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 批評 ハラスメント 受け止め方 ツッコミ エンジニア

批評の受け止め方 ネットに初心者が公開したプログラム等の成果物にあんまりツッコミが入ると萎縮しちゃうんじゃないか、という話が上がってた。 不寛容社会とエンジニアの「正しさハラスメント」 何かを表現することの初期段階に、 安全な環境で批評を受けるのは重要 だ。たとえ Don't take it personally と言われても、 意識的に自分と自分の作ったものを分けて考えるのは(最初のうちは)難し... 続きを読む

Island Life - 「腐った翻訳」について

2015/10/30 このエントリーをはてなブックマークに追加 217 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 翻訳 SICP 懸念 既存 クソ

「腐った翻訳」について SICPについて、既存のフリーの翻訳の質に満足できず、全面的に訳し直した方がいる。 SICPを訳し直した ケチをつけるだけでなく実際に高い質でやりきったのが素晴らしい。パチパチ。 さて、一方で、元の訳を「腐った翻訳」「そびえたつクソの山」等と評していることについて、 これから趣味で翻訳して公開してみようかなと思う人を萎縮させてしまうのではないか、 という懸念を持つ人も少なか... 続きを読む

Island Life - 翻訳のセルフチェック

2014/10/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 103 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 翻訳 セルフチェック 叩き台 善意 他者

翻訳のセルフチェック 善意のひどい訳について 言ってることはよくわかる。 これはちょっとなあ、と思う訳を目にすることは、個人、商業どちらでもしばしばある。 だからと言って個人の場合、「下手な訳は公開するな」とも言いたくはない。 誰だって経験によって上手くなるし、 他者の目に晒されてこそ改善されてゆくから。 で、まあ叩き台を晒して揉んでゆけばいいんじゃない、っていうのが大人の結論なんだろうけど、 そ... 続きを読む

Island Life - プログラムは書いたとおりに動くのか

2014/07/21 このエントリーをはてなブックマークに追加 60 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip とおり プログラム レイヤ プログラマ パク

プログラムは書いたとおりに動くのか もちろん、コードはバグも含めて書いてあるとおりに動く。 だからプログラマは自分の意図をなるべく無駄なく正確に記述出来る言語を望むわけだ。 自分が思うとおりにプログラムを動かしたいからね。 けれども、プログラムの振る舞いというのは、書いてあるコードだけでは決まらない。 矛盾するようだけど、「決まる」のレイヤが違うのだ。 プログラムの出力は、当然、コードだけでなく与... 続きを読む

Island Life - 誠実さ

2014/07/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 73 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 誠実さ

誠実さ プログラミング教育における「ふたこぶラクダ」の話はプログラマ界隈では有名だろう。 2006年の論文で、 プログラミングの入門教育をすると、好成績グループと 低成績グループの二つの山に分かれる、そして好成績をおさめられるかどうかは、 生徒があらかじめ「一貫したメンタルモデル」を持っているかどうかでだいたい決まる--- つまり、メンタルモデルを持ってない生徒にはいくら教えても無駄になる可能性が... 続きを読む

Island Life - サベツダー

2013/12/28 このエントリーをはてなブックマークに追加 146 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 女性蔑視 人工知能学会 観点 議論 人工知能学会誌

サベツダー 人工知能学会誌の新しい表紙について、性差別の観点から批判が出てるという話について。 人工知能学会の表紙は女性蔑視? もう大人の対応である公式コメントが出ているので、 話としては収束してると思うんだけど: 人工知能学会誌の表紙、女性イラストレーターが描いていた こうしたネット上の反応について、編集委員長の松尾准教授は、次のように話した。 「ネット上で広く議論をしていただくのは有り難いと思... 続きを読む

Island Life - プログラムの手入れ

2013/01/26 このエントリーをはてなブックマークに追加 92 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 手入れ プログラム ユーティリティ 制約 パク

プログラムの手入れ バグを直すついでに周辺のコードを眺めていると、 数年前に書いたコードが妙に野暮ったく見えることがよくある。 ここ数年の経験からより素直な書き方を見つけていたりとか、 最近作ったうまい抽象化をするユーティリティがここでも使えると発見したりとか。 あるいは、数年前には気にしていた制約、性能や互換性の問題が、 今やもう問題ではなくなっていて、 そのため制約を避けるまわりくどいコードを... 続きを読む

Island Life - プログラマとGnuCashと複式簿記

2013/01/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 220 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 複式簿記 higepon プログラマ ハードル 家計簿ソフト

プログラマとGnuCashと複式簿記 @higeponがオフラインの家計簿ソフトを探していたので、独立してから10年来使ってる GnuCashをおすすめしといた。 GnuCashは実用的なSchemeアプリケーションでもあるので(結構な部分がGuileで書かれている) こういう機会のたびにサジェストしてるんだけど、最初のハードルがちょい高いみたい。 考えてみたら自分も初めは何が何やらわからなかった... 続きを読む

Island Life - フリーランス、アベラビリティ、20%ルール

2012/05/04 このエントリーをはてなブックマークに追加 81 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip フリーランス 長期雇用 感覚 人生 20%ルール

フリーランス、アベラビリティ、20%ルール 気がついたらフリーランスになって10年経ってた。 やれるところまでやってみてダメだったら職探せばいいや、 と思っていたけど案外なんとかなっている。とはいえそれは振り返って言えることで、 先を見れば相変わらず3ヵ月先がどうなってるかはわからない。 でもまあ、「人生はそういうもの」だという感覚にすっかり馴染んでしまっていて、 むしろ今は長期雇用のような長いコ... 続きを読む

Island Life - 書かれなかったもの

2012/02/08 このエントリーをはてなブックマークに追加 56 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip

書かれなかったもの プログラマへの誤解 | pineapple blog プログラムを書かない人がプログラムを読んだときにする良くある間違いは,ああこんなプログラムなら自分にも書けそうだと思うことだ.プログラムは何百万とある可能性からたったひとつ(は言い過ぎにしてもわずかながら)の正しい方法を残したものであり,この捨てる能力こそがプログラマの実力だから. ああ、以前『引き算の技術』というのを書いた... 続きを読む

Island Life - 知的なツール、努力の方法

2012/01/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 95 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 努力 ツール intelligence 方法 感銘

知的なツール、努力の方法 数日前にHacker News経由で Inri137 comments on I'm not so smart as I thought I wasという Redditエントリを読んで感銘を受けたんだけど、そのエントリが 邦訳されていた。と思ったのだが、重要なポイントを外している。 「頭脳は関係ない」自信をなくした学生へのMIT卒業生のアドバイス Intelligence... 続きを読む

Island Life - 因果律を否定するバグ

2011/08/29 このエントリーをはてなブックマークに追加 171 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip 因果律 パク バグフィクス Hudson shiro

因果律を否定するバグ 変更が全く予想外なところに影響を及ぼした例。 金曜の朝に、「shiroのパッチを入れたらHudsonでのテストがこけたんで見てくれ」 とメールが届いた。パッチそのものはごくtrivialなもので、バグフィクスは 実質1行、それをテストするためのコードが80行くらい。ところがこけてるテストは 私のパッチのテストより前に実行されるテストで、メモリを喰い潰して落ちている。 そこでテ... 続きを読む

 
(1 - 13 / 13件)