はてブログ

はてなブックマーク新着エントリーの過去ログサイトです。



タグ GUIアプリケーション

新着順 人気順 5 users 10 users 50 users 100 users 500 users 1000 users
 
(1 - 11 / 11件)
 

Windowsのタスクスケジューラーをもっと使いこなす

2023/01/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 252 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip タスクスケジューラ タスクスケジューラー API ログオン時

プログラムを定期的に実行する、あるいは起動時やログオン時に実行したいとき、タスクスケジューラが利用できる。 しかし、Windowsのタスクスケジューラは、Windowsの標準機能の中でも複雑なものの1つだろう。タスクスケジューラのAPIを解説したドキュメントはあるのだが、GUIアプリケーションの「タスクスケジューラ」... 続きを読む

PythonとguizeroでGUIアプリケーションを手軽に作ってみる - あっきぃ日誌

2021/12/05 このエントリーをはてなブックマークに追加 90 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Python 日誌

Raspberry Pi Advent Calendar 6日目です。3枠ほど参加してくださる方が現れてありがてえ〜。皆様のご参加はいつでも歓迎です。 adventar.org 告知も打ってるけど……増えないンゴねえ ラズピッピでAdvent Calendar!一ネタ発表してみませんか?今年買って遊んだやつ、遊べず寝かせたままのやつ、何でもどうぞ。(訳: 一人... 続きを読む

クールなLinux向けブラウン管ターミナルをWindowsで動かしてみた - やじうまの杜 - 窓の杜

2017/11/07 このエントリーをはてなブックマークに追加 59 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip やじうま 樽井 cool-retro-term WSL 様子

やじうまの杜 クールなLinux向けブラウン管ターミナルをWindowsで動かしてみた あんまりお勧めできないけど、WSLならGUIアプリケーションだって動くのだ! 樽井 秀人 2017年11月8日 06:00  “やじうまの杜”では、ニュース・レビューにこだわらない幅広い話題をお伝えします。 「cool-retro-term」をWindows(WSL)で実行した様子  先月末、ブラウン管ディスプ... 続きを読む

GUIアプリケーションの構造と設計 // Speaker Deck

2017/10/31 このエントリーをはてなブックマークに追加 87 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Speaker Deck 構造 設計

All slide content and descriptions are owned by their creators. 続きを読む

オフラインファースト的なGUIアプリケーションをScala.jsで書く話 / 第一回 - 猫型の蓄音機は 1 分間に 45 回にゃあと鳴く

2017/05/22 このエントリーをはてなブックマークに追加 67 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip バックエン 蓄音機 Scala.js 分間 近年

2017 - 05 - 22 オフラインファースト的なGUIアプリケーションをScala.jsで書く話 / 第一回 はじめに オフラインファーストへの要求 近年、オフラインファーストというか、「オフラインのときにも普通につかえて、オンラインになったら同期する」みたいなことに対する要求が高まっているように感じます。 その場合は、ローカルにもきちんと永続データを持っておき、オンラインのときにバックエン... 続きを読む

コマンドラインでPostgreSQLを操作する – psqlで効率を上げる | プログラミング | POSTD

2015/11/11 このエントリーをはてなブックマークに追加 304 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip psql POSTD コマンドラインツール コマンドライン

私は、もう4年も毎日のようにPostgreSQLを使用しています。以前はデータベースとやりとりするためにGUIアプリケーションを用いていました。しかし今では、お気に入りのツールを使いながら効率よく作業できる、ビルトインのコマンドラインツールだけを使用しています。本稿は、psqlを通して実現可能なタスクを説明します。私は、もう4年も毎日のようにPostgreSQLを使用しています。以前はデータベース... 続きを読む

DockerでGUIアプリケーションを動かす

2015/10/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 55 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Docker インフラ 普段 アプリ 技術

DockerでGUIアプリケーションを動かす 1. @igjit Dockerで GUIアプリケーションを動かす 2. インフラのための技術? 3. 試しに GUIアプリケーションを 動かしてみる 4. 普段の環境にインストールせずに アプリを試したい 5. 検証環境 Ubuntu 15.04 Docker 1.5.0 6. 例 7. jamesnetherton/docker-atom-edit... 続きを読む

【翻訳】Dockerを用いたGUIアプリケーションの実行 | POSTD

2014/12/24 このエントリーをはてなブックマークに追加 286 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Docker POSTD 翻訳 実行

私はこのところしばらく仕事でVMやコンテナを扱っていましたが、大学のいくつかのプロジェクトでJavaのコードを書かなければならないときは未だにvimを使用せず、新たに本格的なIDEをインストールしなければなりませんでした […]私はこのところしばらく仕事でVMやコンテナを扱っていましたが、大学のいくつかのプロジェクトでJavaのコードを書かなければならないときは未だにvimを使用せず、新たに本格的... 続きを読む

MVCの流れを簡単にまとめてみる - Qiita [キータ]

2014/01/14 このエントリーをはてなブックマークに追加 619 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip キータ アーキテクチャパターン Smalltalk MVC

理解しやすいように適当に遮ったり、言い切ってしまったところもあるがご容赦いただきたい。 MVCの登場 MVCは、SmalltalkのGUIライブラリのモデルとして登場した。 これはGUIアプリケーションを記述する際に、適切なモデル化を進めるのにとてもいい考え方だと思われていたし、実際にそうだった。 これはアーキテクチャパターンとして、それぞれがどのように依存するべきか、どこにコードを書くべきかとい... 続きを読む

RubyでGUIアプリを作るならJRuby+JavaFX+Rawrで決まり! | かなりすごいブログ

2013/08/10 このエントリーをはてなブックマークに追加 345 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip Ruby GUIアプリ アプリケーション Mac 標準

RubyでGUIアプリを作るならJRuby+JavaFX+Rawrで決まり! Ruby大好きな私としては、一般配布するGUIアプリケーションとかもRubyで書きたい訳です。しかし、Windowsには標準でRubyは入っていないし、Macもバージョンが古い1.8.7が標準だしで、普段プログラミングなんかしない一般ユーザーさんでも簡単に起動できるアプリケーションを作るのがなかなか難しいという問題があり... 続きを読む

【ハウツー】クラス構造がまる見えに! UDocでJavaをダイナミックに分析する (1) Ja...

2007/03/20 このエントリーをはてなブックマークに追加 180 users Instapaper Pocket Tweet Facebook Share Evernote Clip ハウツー Java Javadoc UML ダイアグラム

UML、なかでもクラス図はクラスの関係を把握するうえで欠かせないダイアグラムだ。できれば既存のAPIはクラス図を見て簡単に全容を把握しておきたい。その際に全自動でクラス図を作成できると大変便利だろう。そこで紹介したいのがUDocだ。こうした用途にぴったりのアプリケーションである。 UDocはJava クラスをUMLライクのダイアグラムによって視覚化するGUIアプリケーションだ。Javadoc、Ja... 続きを読む

 
(1 - 11 / 11件)